法人向け利用規約作成
今週末は開発会社からの最新版のサーバへのアップがないので、運営面で準備できるものを準備しよう、ということで、法人(求人企業、人材紹介会社)向けの利用規約を作成しました。先日ビジネスモデルが変わってそれに伴う料金表の見直しも行ったので、ちょうどいい頃合いだろうと。
さすがに利用規約をフルスクラッチで書き上げるような能力はないので、先ずはネットで似たようなビジネスモデルでサービス提供している会社の利用規約を探します。その中から、一番まともそうだなと思われるものをベースにして自分の作っているサービスに沿って修正を加えていきます。これはコンシューマ向けの利用規約の作成時と同じです。いきなり英文の利用規約をベースにするのではなく日本語のものをベースにするのがおすすめです。やはりこういう法的書類は母国語から考えた方がはるかに効率が良いです。
今日の時点では一通り日本語版として修正をし終えました。勢いがあれば英語への翻訳までーーと思いましたが、今日のところはちょっと面倒臭くなって断念。ほとんどの翻訳はAI化して精度の向上したGoogle翻訳先生がやってくれるんですが、それでもこつこつ修正作業は必要なので結構疲れるんですよ。あんまり無理をしないのもプライベートプロジェクトを健康的な状況で続けるコツだと思うので、とりあえず今日の作業は終了としました。
利用規約作成の他に、ちょっと小さいところではアンバサダープログラムのアンバサダー申請フォームを作ってみたりしました。これはヘッドハンター向けの申請書をちょちょちょっと修正したらできたので正味20分くらいでしょうか。徐々に運営面での準備も整いつつあります。(問題はシステムだーーーーー)