![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4456536/rectangle_large_305310e5156fc66d5fc44af5980d4780.jpg?width=1200)
競合サイトを触ってみよう JobNet.com.mm編
若干競合サイトを触ってみるのも飽きてきましたが、とりあえず大手3社は触っておくべきなのかなと思い、残るJobNet.com.mmを見てみました。
まずはトップページです。このJobNetも他の大手サイトと大きな違いはないですね。典型的な形です。
さっそく会員登録ページへ。facebookとLinkedInでログインできます。個人的な感想はやはりwork.com.mmと非常によく似ているということですね。
会員登録が終わると3ステップでCV登録となります。簡易的な情報しか登録しなくていいみたいです。
また、CVを別形式のファイルでアップロードできる機能もあります。これって大手3社みんなこの機能を持っているんだけど、必要なのかなぁ。やっぱり改めて入力するのが面倒!という人でも使えるようにしたいのかな。でもおそらくwork.com.mmはCVの完成度で求人への応募規制をかけていたみたいだから、やっぱりCVをサイト内で作らなくてはいけないんじゃないかなぁ。ここら辺よくわかりません。あ、JobNetもCVの完成度を%で表示しています。これが実際に応募規制に使われているのかは不明。。
CVの登録を終えたのでメニューを見てみます。メニューは実質的にCV入力とダッシュボードだけですね。
まずはダッシュボード。ものすごくシンプルに普通の設定程度の機能しかありません。でも、もしかしたら応募したりするとこの下に応募情報管理画面が出てきたりするんだろうか。。こわくて応募できないので検証不可。すみません。
メニューにあるブログというのを開くとこんな感じ。たぶん、これはwork.com.mmのサイトにもあった転職のHow To的なものを兼ねているんだと思います。あー、こういうメディア運営しなくちゃならないのかなぁ。。できればネット上から自動的に収集して表示するような簡単な仕組みを考えたい。。
最後に求人検索のページ。ロゴも表示せずにシンプルで潔い感じがあります。ミャンマーは基本的に通信速度が遅いのでそこら辺も考慮してこうしているのかなぁ。僕の部屋の環境だと2.5MBくらいの速度が出るので、ちょっとミャンマー人たちが実際に使っているくらいの速度でも検証しなくちゃなぁ。
ということで、やはりJobNetも非常にシンプルでした。実は今日3サイトの機能比較表を作ったので、別途気が向いたらポストしますね。では。