キャンプ場ビジネス考察 -ACN南紀串本リゾート大島-
人気キャンプ場の収益構造やビジネスモデルを分析して儲かるキャンプ場に必要な要素を学ぼうという趣旨で毎回ひとつのキャンプ場にフォーカスしていきたいと思っています。今回も日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』が主催する『なっぷAWARD2019』西日本アクセス・予約部門1位に選出された和歌山のACN南紀串本リゾート大島です。
目次
・キャンプ場概要
・事業構造
・売上規模予測
・まとめ: ACN南紀串本リゾート大島のここが凄い
ACN南紀串本リゾート大島概要
1987年創業の株式会社リゾート大島により運営されている、30年の歴史を誇る本州最南端串本に位置するキャンプ場です。創業オーナー自身が場内の設備の多くを手作りで充実させていったようで、現在は2代目オーナーと7名の社員という体制で経営されています。
事業構造
リゾート大島の事業は大きくわけるとコテージと区画分けされたキャンプサイトからなるキャンプ場部門と、周辺の自然環境を活かしたアクティビティ部門の2つからなります。
1. キャンプ場
6種類のコテージと、テントサイトは備え付けのグランピングエリア、一区画80平米に区切られた持ち込みテントエリアに分かれています。料金は以下の通りです。
コテージ9,000円〜24,000円/泊、グランピング30,000円〜/泊、区画サイト1,800円〜2,100円/人泊。こちらの宿泊基本料金の他には、海に面した絶景がみえるという名物露天風呂500円/人、手ぶらBBQセット3,500円〜/人といったオプションがあります。
2. アクティビティ
海に面しているので水上アクティビティが充実しています。シーカヤック、SUP、無人島クルーズ、ダイビング、ホエールウォッチング、釣り、また陸地方面では熊野古道ハイキングや嶽の森山トレッキング、串本周辺のサイクリングもできるようです。料金はカヤック5,500円〜/人、SUP4,000円〜/人です。その他の料金は現在稼働していないのか調べられませんでした。
売上規模予測
リゾート大島のマップから各施設・区画数を算出してみたところキャンプ場のキャパは以下のようです。
コテージ:18棟 (トレーラーハウス、キャビン等複数名称ありますが小屋タイプをこのカテゴリとする)
グランピング:2張り?
区画サイト:60サイト (公式サイト明記)
コテージの宿泊単価17,000円、グランピング30,000円、区画サイトは利用人数を2.5とし宿泊単価は4,800円とします。稼働率は西日本トップの人気かつ気候も本州の中では温暖な方ということで60%で試算してみます。
17,000×18×219=67,014,000
30,000×2×219=13,140,000
4,800×60×219=63,072,000
合計:143,226,000
手ぶらBBQや露天風呂利用料などもあわせるとキャンプ場部門でざっと1.5億円くらいだと予測します。
アクティビティの売上は滞在者の何%が利用したかと、開催時期を加味して試算します。金額がわかからないものは省略します。
2.5×80×18=3600人 10%が利用したとして360人/月を利用者数とすると、360×4750=1,710,000円 が月間売上、アクティビティの開催期間を4月〜10月で考え年間11,970,000円。アクティビティ部門はキャンプ場部門の1/10位の売上規模になりました。
合計すると年間売上は1億6,200万円となります。
まとめ: ACN南紀串本リゾート大島のここが凄い
リゾート大島の最大の魅力は立地でしょう。現オーナー南畑氏はなっぷの施設ページでこのように言っています。
最近「人気キャンプ場って聞いたから来たのに、大したことなかった」と言われたりすることがあります。うちのキャンプ場を「すごくよかった!」と言ってくださる方はだいたい2パターンです。
・晴れてる日の明るい時間に露天風呂をご利用いただいた方
・条件が揃って、夜空の天の川、またはたくさんの流れ星をご覧になった方人気キャンプ場と言っていただけるのは嬉しいのですが、その二つ以外は、それほど自信があるわけではないです。
絶景を楽しんで夜には満天の星空を観ることができる。近くには海、山があり自然アクティビティも体験できる。そんな恵まれた自然条件を最大に活かしたキャンプ場なんですね。この地をキャンプ場にすると決めてひとつひとつ手作りしていった創業者の熱意はなかなか真似できるものではないです。施設自体を写真でみた限り、コテージやグランピング設備などはまだ改良の余地もありそうで、今後更に進化していくことを期待したいです。
参考:
https://www.nap-camp.com/wakayama/13449
https://resortohshima.com/about
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?