![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64191749/rectangle_large_type_2_7ddd73a4f35bf0201a778ff8c8594aa7.jpeg?width=1200)
仮想通貨税制 in ドイツ Kryptowährungen und Steuern
編集日2021年、11月1日。
2011.11.8追記
必要な方はいないかもしれませんが。
自分のためにドイツの仮想通貨関連の税制をメモしておきます。
税制は変わることがあります。
もしこの記事を読んで損害を被っても、
わたしは一切責任を持ちません。
このnoteは参考程度にして必ず公式の情報を
調べるようにしてください。
私の理解がおかしいというところを見つけた方は
是非教えてください。
一年以上のガチホで非課税
一年以上保有した仮想通貨の(366日以上)売却は非課税。
確定申告で申告する必要はありません。
税務署から要求されたらすぐに提出できるように、
必ず取引履歴を残しておくようにする。
雑所得の合計が600ユーロ未満の場合は非課税
一年未満の保有、つまりデイトレやスキャルピングなどの
短い期間の保有では基本的に課税される。
ただし、600ユーロの控除限度額まで非課税となります。
600ユーロより1ユーロでも利益が多ければ、利益全体に税金を払う義務があります。
600ユーロの制限は、ビットコインだけでなく、他の暗号通貨や、1年以内のすべての個人売買取引の利益(雑所得)にも適用されます。
例えば、1年以内に絵画を700ユーロの利益で販売した場合、すでに全免除限度額を超えており、仮想通貨の販売による利益の額は関係ありません。全額課税対象になります。
例
年間の仮想通貨の利益が599ユーロだった。 → 非課税
年間の仮想通貨の利益が599ユーロだった。
メルカリで100ユーロ分利益が出た → 699ユーロ全てが課税対象になる
年間の利益が601ユーロだった。 → 601ユーロ全てが課税対象になる
所得税(Einkommensteuer)
累進課税
ジェトロより。
最低課税対象年収に満たなければ、課税されない。
最低課税対象年収 2021年
単身者9,745ユーロ、
夫婦世帯合計所得1万9,490ユーロ。
2022年は
単身者9,985ユーロ、
夫婦世帯合計所得1万9,970ユーロで、ちょっと上がる。
納税者に有利になる。
税率42%が適用される年収 2021年
単身者5万7,919ユーロ以上、
夫婦世帯合計所得11万5,838ユーロ以上。
2022年は単身者5万8,597ユーロ、
夫婦世帯合計所得11万7,194ユーロ。
限界税率45%が適用される年収 2021年:
単身者27万4,613ユーロ以上、
夫婦世帯合計所得54万9,226ユーロ以上。
2022年は単身者27万7,826ユーロ、
夫婦世帯合計所得55万5,652ユーロ。
単身者で5万7,919ユーロ以上の収入に対して42%を支払わなければなりません。
単身者で27万4,613ユーロ以上の収入がある場合は、45%を支払わなければなりません。
夫婦で合計11万5,838以上の収入に対して42%を支払わなければなりません。
夫婦で54万9,226ユーロ以上の収入がある場合は、45%を支払わなければなりません。
連帯付加税
高所得者に課せられるもので
単身者16,956ユーロ
夫婦33,912ユーロから
段階的に最大5.5%まで課される。
2021年の例
年収が10,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税(Einkommensteuer)の平均税率は0.36%となり、36ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は0.00%となり、納税額は0ユーロになります。
年収が20,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税の平均税率は11.33%となり、2266ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は0.36%となり、72ユーロを支払う義務があります。
年収が50,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税の平均税率は23.99%となり、11,994ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は28.25%となり、7,252ユーロを支払う義務があります。
年収が100,000ユーロちょうどの収入の場合
ここから単身者は連帯付加税あり
🕴単身者では所得税の平均税率は32.86 %となり、
さらに連帯付加税(Solidaritätszuschlag )1.81%を追加。
課税率は34.67%となり、合計34,670.46 ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は23.99%となり、23,988ユーロを支払う義務があります。
連帯付加税はかかりません。
年収が200,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税の平均税率は37.43 %となり、
さらに連帯付加税(Solidaritätszuschlag )2.06%を追加。
課税率は39.49 %となり、合計78,980.46 ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は32.86 %となり、
さらに連帯付加税 1.81%を追加。
課税率は34.67 %となり、合計69,340.93 ユーロを支払う義務があります。
年収が500,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税の平均税率は41.5 %となり、
さらに連帯付加税(Solidaritätszuschlag )2.28%を追加。
課税率は43.81 %となり、合計 219,044.37 ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は38.35 %となり、
さらに連帯付加税 2.11%を追加。
課税率は40.46 %となり、合計 202,270.93 ユーロを支払う義務があります。
年収が1000,000ユーロちょうどの収入の場合
🕴単身者では所得税の平均税率は43.26 %となり、
さらに連帯付加税(Solidaritätszuschlag )2.38%を追加。
課税率は45.64 %となり、合計 456,419.37 ユーロを支払う義務があります。
👬夫婦では所得税の平均税率は42.53 %となり、
さらに連帯付加税 2.28%を追加。
課税率は43.81 %となり、合計 438,088.75 ユーロを支払う義務があります。
https://www.bmf-steuerrechner.de/ekst/eingabeformekst.xhtml
FIFO方式 先入れ先出し
一年以上の保有したくても、何度もトレードしていると、
どれをいつ買ったのか、複雑になるため、
通常はFIFO法(先入先出法)で計算する。(例外も一応あるよう)
FIFO法とは先に取得した暗号通貨を先に売るということです。
国外での所得
一部の非課税所得(外国人の所得や社会保障費など)を考慮して申告する必要があります。例 ドイツで10,000ユーロの収入があり、非課税所得がない場合、税金を支払う必要はありません。
ドイツで10,000ユーロの収入があり、少なくとも52,000ユーロの非課税のドイツ国外での所得がある場合、ドイツの所得税4,200ユーロを支払わなければなりません。
これは労働に対する所得であって、トレードは関係ないのか。よくわからない。たぶんトレードには関係ない。
申請ツール
取引所のAPIを使って取引履歴を引き出し、
税務署への申請書類を作成してくれるツール。有料。
https://coin-ratgeber.de/bitcoin-steuer-tools/
accointing
Coin ink ドイツの
自動でトレード履歴を記載してくれる。 FIFO法対応。
私は未使用。スパムではないとは思うけど、アカウント参照用の取引所APIが必要なので自己責任。
エアドロップは非課税
買収取引がない場合、ドイツ所得税法(Einkommensteuergesetz, EStG)第23条第1項第2号に基づく課税は、その後の売却の場合には考慮されません。ユーザー側のパフォーマンスの欠如により、第22条第3項 EStGの意味におけるその他の収入もありません。このように、エアドロップの販売は非課税です。
ということらしい。
追加で情報があればまた書いて行く予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ザワクラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38538464/profile_c09f3e35a20cad43813771faa0025019.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)