![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10828837/rectangle_large_type_2_49c3cca7b4e9848ad0fc1f22bd63b71b.jpeg?width=1200)
相槌係を返上いたします
こんにちは、編集部なかのひと・アシスタントもりです。これまで「相槌係」として紹介文やラジオにちらっと出させてもらっていました。その「相槌係」返上のご挨拶です。
あーーー、大仰にいってしまいましたが、要は
紹介文から表記を取り除き
ラジオに声が出なくなる
というだけのお知らせです…!
( *_ _))ヘコリ 節目つけたがり人間に、しばしお付き合いくださいましたら幸いです。
何事かと申しますと、
私がラジオ収録に同席しなくなったからなんです。
これまでは牧さんと同じく滋賀県内に拠点があり、収録に(たとえ一言しか発さなかったとしても)同席していました。それがこの3月に県外へ引っ越し、容易にはならなくなりました。
これはもう「相槌係」と名乗るわけにはいきません。
( '-')ゝシュン
名残惜しいばかりです。会話の時間をその場で共有できた8回分は、ただの聞き手ではない思考と発想を私にもたらしてくれました。
幸いにして、編集もろもろ自体は引き続き担当させていただけることとなり、誰よりも早くそのままの音源を聞く役が叶っています。パーソナリティ二人へ感謝です。
今後ラジオへはお便りで参加します。
読んでもらえるかはお二人次第です……(笑)
9回目では取り上げられる喜びを味わうことができました。いいものです、耳に届く感覚が違います。皆様にも知っていただきたいです。
引き続き皆様のお便りをお待ちしております!
やっぱり相槌を打ちたくて、
twitterをはじめました。
ラジオの更新や感想そのほかのつぶやきを初心者感もろだしでピヨピヨさえずっております。
こんな若葉マークアカウントをフォローくださっているみなさま、ほんとうにありがとうございます……ありがとう…ありがとう……。
これからは、勉強になったnoteその他をアーカイブがてら流したり、編集しながら感じたことをアウトプットの練習として流したりして、Twitterという形を楽しみつつSNSに付き合っていこうという考えです。
もしフォローいただけたら喜び勇んで投稿を拝見しに伺います。拝見して相槌を打ってしまった方はリフォローに留まらずご挨拶申し上げてしまいます。
あつかましいことよ。
でもこの私のあつかましさが、このSNSの世界でどこまでやっていけるのかの実験なのかもしれません。
Twitterは係ではなく、
勉強中アシスタントもりのつぶやきです。
(*'-')よろしくお願いいたします!
アシスタントの単なるご挨拶を最後までお読みくださいましてありがとうございます。
今後とも幣ラジオをどうぞよろしくお願いいたしますー!
かしこ アシスタント もり