
鰻はない。でも便乗する気持ちは忘れない
私は諸々の理由で鰻を食べない。近年は以前よりも食べたい気持ちが育ってきてはいるものの、もはや意地になっている(特性:あまのじゃく、性格:いじっぱり)。
しかし、土用の丑の日っぽさは欲しい。楽しそうなことにはなるべく乗っかりたい。楽しいことをどれだけ手繰り寄せられるかが勝負だからね。

シンプル・イズ・ベスト。
少し前にスーパーでたまたま発見し、この日まで寝かせていた一品。
他の案として、蒲焼のタレのみを買うとか、鰻を模した練物といった選択肢もあった。しかしタレは家にある調味料でそれっぽいものができそうだし、代用品を買うほど鰻に熱心なわけではない。穴子なら食べたいけど。
山椒がふんわり香って、甘じょっぱさと香ばしさがあるような、そんなふりかけだった。うな重を食べた気になったかというと、感じかたは人それぞれだからまあいいじゃない。
****
見た目の点で「穴子なら」と言ったが、より現実的なのは秋刀魚である。
各コンビニではうな重の予約が盛んだったが、セイコーマートは今年も変わらず「さんま蒲焼重」押し。
「道民みんなで身近な道産食品の 良さを理解し、もっと愛用しましょう」というコンセプトの愛食運動の一環で、根室港で水揚げされたさんまを使用しているそう。
私は普段、国産でも外国産でもそこまで気にしないタイプなのだが、「道産」となるとやはり贔屓目で見てしまう。
道東は遠すぎて行ったことないし、気候も全然違う。なんなら根室よりも青森とかのほうが諸々近い説すらある。
しかし同じ「北海道」に属しているというだけで、仲間意識が芽生えるというか。おっ、鰻じゃなくてさんま!しかも根室産!がんばれがんばれ!!……と、親戚の子を応援するおじさんのような気持ちで、店頭ではためくノボリを眺めてしまうのである。
そんなことを言いつつ、今年も安定に眺めるだけで終わってしまったんですけどね。
***
追伸:ちなみに使用させていただいた猫さんの画像は、「うなぎ」で検索して出てきた1枚。気持ちよさそうに寝てて、とても可愛い。
いいなと思ったら応援しよう!
