![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167552290/rectangle_large_type_2_8534ebcd183b98f554a0cd6aa1aaaac4.jpeg?width=1200)
Steamウインターセール/オータムセールで買ったゲーム
年末ですね。
既にお休みに入った方々は昼間っから酒かっ食らってますか?
僕はまだ仕事を納めることが許されず労働をしております。
どうも、ザルソバです。
Steamセールの度に書いている、購入品を列挙する記事です。
ちなみに過去に買ったゲームの記事は以下の3つ。
積みゲーが増えていくがそんなの関係ねえ!
Steamウインターセールは1月2日まで。
宝くじの当選を確認してからの爆買いも間に合う!!!
というわけで今回の購入タイトルです。
値段は2024年12月28日時点のものになります。
1.お結び(¥998)
ドット絵がかわいらしい和風ホラー。
全く知らないタイトルでしたが、ストアページの巨大がしゃ髑髏とちょいぽちゃの女の子に惹かれて購入。
第一印象って大事です。
8時間ほどで全EDを観れるそうなので時間ができたら一気にやりきりたいところ。
2.Toziuha Night: Dracula's Revenge(¥377)
悪魔城ドラキ〇ラが好きなのは伝わるが、これ出るとこ出られたら負けないかな・・・?くらい悪魔城(初期)なドット絵横スクアクション。
冒頭少しプレイしてみたら、リスペクトを込めつつもプレイしやすい良作の予感がしました。
台詞が多いけど日本語非対応なのがやや残念。
ちなみに続編がアーリーアクセス中でそっちは探索アクションです。
3.クソデカ囃子(¥417)
一部で話題になったヘヴィメタルホラーコメディ。
オータムセールより前に買った気もするけど細かいことは気にしない。
実況動画を作るためにプレイしましたが、小ネタは多いしホラー部分の骨子はしっかりしてるし色物では終わらない笑える良作。
同じ作者さんの、有名実況者が取り上げて鬼バズった『失踪 ~タケシ。お前の言う通りだった。あの廃村はヤバすぎる。』も249円でセール中。
4.軟体轟輪ゲルタンク(¥1000)
ストアページを見て「これだ!」と即買いしたドット絵横スクアクション。
最初のステージだけやってみたら、『メタルスラッグ』と『星のカービィSDX』の「メタナイトの逆襲」を合体させたような雰囲気と独特な操作が楽しくて、いい買い物したと自負しております。
3年前にリリースされたゲームだけど今回初めて知ったタイトルなので、自分のアンテナもまだまだですね・・・
5.Melon Journey: Bittersweet Memories(¥759)
タイトルに掛けたゲームボーイ風の緑がかった画面が良い雰囲気の探索ADV。
どうぶつさんが暮らす町は細かく作り込まれていて歩いているだけで楽しい・・・かと思ったら治安がカス。
主人公が働く会社も、違法なはずのメロンを使った商品を生産してるしどうなとんじゃこのゲームは。
序盤のバッグをひったくられたところまでプレイしましたが、続きが楽しみです。
6.改名師 -Kaimeishi-(¥470)
珍しい名前への嫉妬心から生まれた妖怪を珍しい名前に改名して祓い、朝まで生き残るのが目的のゲーム。
秋に買ったときはローンチセールをやってたけど、ウインターセールでは値引きしてませんでした・・・けどおもしろいです。
単純に手札にある珍しい苗字を選ぶだけではダメで、珍しさを刻まないといけないシステムのおかげで意外と熱い。
多分、配信映えするタイトルです。
このゲームにおいて、渡邊は最強の苗字ではない。
7.Hazy Mind(¥480)
何も思い出せない主人公が、目の前に現れた謎の女性との対話を通じて真実を知っていく恐怖を描いた短編ビジュアルノベル。
まだプレイしていないのですが、かなり生々しい内容らしいので今から楽しみ半分不安半分です。
8.Doom Sweeper(¥464)
大量のゾンビを駆逐する世紀末ヴァンサバライク×タワーディフェンス。
武器やアップグレードの出方に癖があって、運次第の部分が大きいのでゲームバランスはイマイチ。
それでも10時間くらいプレイしてしまっているのは、宝箱を開けたら見ることのできるバニーガールのダンスのおかげです。
いや運次第って書いたけど強化がハマれば楽しいんですよ。
拠点に敵が侵入したら保護してる女子をゾンビの群れに投げ捨てて立て直しを計る倫理観の終わりっぷりもナイス。
9.Rock 'N' Roll Defense(¥60)
フェスのステージに迫りくる、ポップスやレゲエのファンからロックバンドを守り抜け!
ステージまでの道にスピーカーを配置してロックを浴びせて撃退だ!!っていうタワーディフェンス。
値段が60円なのに普通に遊べるし、日本語にも対応。
BGMもハードロック系でなかなか良いです。
10.Outer Wilds(¥1950)
インディーゲーの中でもかなり有名なやつ。
Play Stationのゲームカタログに入っていたのでプレイしたら、なんもわからん過ぎて一度は投げたのですが、SNSでフォロワーさんから「やってみません?」とDMをいただいたので再挑戦。
とりあえず宇宙船は地面にぶつけず着地させられるようになったので、コツコツ少しずつがんばります。
11.G WARRIOR(¥464)
なんか魂斗羅みたいで超カッコいいゲームだ!と思って購入。
キャラのビジュアルも90年代のOVAっぽくて好き。
ドット絵の横スクはライブラリに何本あってもいい。
12.魂斗羅 アニバーサリーコレクション(¥660)
で、そういえば魂斗羅ってスピリッツとハードコアしかやったことなかったことを思い出して、他プラットフォームで買うより安いので本家もsteamで購入。
中年男性の動体視力でついていけるのか・・・!?
13.Wavetale(¥544)
海を舞台にしたストーリー重視のアクションアドベンチャー。
水面を移動する操作感が前から気になってたのと、安くなっていたので購入。
10時間以内で終わるみたい?
14.Touhou Artificial Dream in Arcadia(¥96)
東方×真・女神転生なRPG。
前々から買おうと思ってたら、何かの間違いのような値段になっていたので気が付いたら買ってた。
真・女神転生はめちゃめちゃ好きなゲームだけど、東方はほぼ知らないのでちょっとキャラのことを調べてからプレイしたいけど・・・合体させていいんですか・・・?
14.Until Then(¥1495)
フィリピンを舞台にしたドット絵ADV。
インドネシアを舞台にした『A Space for the Unbound 心に咲く花』が素晴らしかったのでこっちも購入。
多分、同じ動機で買った方はかなり多いのではないでしょうか。
ネタバレ回避のために何も調べてないけど、聞いたことない美味しそうな料理と最高のストーリーを期待してます!
15.Last Time I Saw You(¥1320)
80年代の日本を舞台にした横スクADV。
今年のTGSで気になって、その後体験版をプレイして絶対に買おうと思ってたタイトルです。
開発が大阪のスタジオだけあって「昔の日本っぽさ」が絶妙。
小学生男子が年上のお姉さんと妖怪の世界を冒険するなんて・・・見届けねばなるまい!!
ちなみに、本作と前述の『A Space for the Unbound 心に咲く花』、『Until Then』の3本をセットにしたバンドルが存在していて、そちらを利用するとセール価格からさらに安くなって元値の半額で買えます。
買おう!!
16.最強の武術家(¥406)
接近戦主体のヴァンサバライク。
元タイトルはKarate Survivorだけど、ぶっちゃけジャッキー・チェンじゃないか?
元々ヴァンサバとアクション映画が好きなのもあって、そこを融合させるというアイディアが刺さったので購入。
このジャンルって敵から逃げながら攻撃するのが一番重要だと思ってるのですが、このゲームは敵に背中を向けると攻撃できないので個性は出てるかなと思います。
キャラ強化も多岐に渡るので長く楽しめそうなタイトル。
17.鋼鉄のヴァンパイア(¥392)
個人的2024激推しタイトル『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』と同じ開発元の縦STG・・・と思ったら『夕暮れ~』の原型とも言えるくらいシステムが似ていました。
とはいえ、本作独自の仕様もあるので『夕暮れ~』との差異を見つけたりしながら楽しみたいです。
18.Last Evil(¥505)
※18禁なのでリンク無し
サキュバスが主役のデッキビルドローグライク、所謂スレスパ系のタイトル。
近年一気に増えたジャンルですが、個人的にカードゲームの素養が本気(マジ)に無さ過ぎて苦手なジャンルです。
でもみんな(ハンチョウとか)がハマってるからやりたい!
もしかしてエッッッなやつならモチベーション保てるのでは?と思い購入。
ちょっとずつやっていきます。
19.Fight Angel Special Edition(¥451)
※18禁なのでリンク無し
有名なエッッッ2D格ゲー。
かなり自由なキャラメイクが最大の特徴、格ゲー部分は自分でも分かるくらいのC級な出来。
自分の理想のキャラを作ってたら時間が溶けるので年末年始で本腰入れてやります。
20.女拳主義F-IST(¥552)
エッッッなパンチアウト・・・でいいのかな。
(リンクは全年齢版)
まだ途中までしかプレイしてませんが、パロディ要素満載のライトに楽しめるゲームです。
シナリオは笑えるし日本語の翻訳もかなり力が入っていて、わざわざ全年齢版を出すのも納得。
普通ならコンプラ的にアウトな発言もあるからCSの壁は越えさせてもらえないだろうけど・・・。
キャラ強化もあるので難易度はかなり低め。
といわけで秋から冬にかけてsteamで購入したゲームでした。
今年はもうゲーム買いません!
おしまい