マガジンのカバー画像

へっぽこぴーりーまん書紀【番外編】

10
社会人失敗体験記 へっぽこぴーりーまん書紀の番外編 ふと思い出したエピソード、雑記などをまとめています。 本編もぜひごらんください。 https://note.com/zanet…
運営しているクリエイター

#頑張れ新社会人

自己啓発失敗例①〜アファメーション

アファメーションとは アファメーションという言葉をご存じだろうか。 良く自己啓発本などで取り上げられているが、概要はこうだ。 アファメーションは、自分に対する積極的・肯定的な宣言。 具体的に言うと、「自分はできる」とか「自分は成功する」とか肯定的な言葉を繰り返し唱えることで、自分に暗示をかける。 大体の自己啓発本で言われていることは、意識は①顕在意識(普段意識していること)、②潜在意識(無意識)の2つに分かれる。 顕在意識よりも、潜在意識の領域が非常に大きい。 アファ

へっぽこぴーりーまん書紀〜番外編 学生の時の学習スタイルを振り返る

ボクの失敗と、学習スタイルを考える ボクは高校のときの担任の先生との出会いがあり、それまでの自分では到底合格が考えられなかった4年生大学に現役合格。入学した。 偏差値でいうと30以上上昇した。 とまあ、これを取り上げても全く面白くない。 なぜなら、この成果はボクが生まれながらに備わってる学習スタイルではなく、人から学習方法の多くを教わり後天的に伸ばした。他力で引き上げてもらったものだからだ。 ボクがへっぽこぴーりーまん書紀で書いているように、多くの仕事の失敗などを犯し、泥沼

死んだら…

妻の叔父の死 先日、妻の叔父が亡くなった。 葬儀に参列した。 企業人としても影響力のある地位に就任していた妻の叔父。 親族だけで葬儀は静かに執り行われた。 65歳。あまりにも早い死だった。 火葬。納骨。いくら着飾っていても、名誉を手に入れようと、美男美女でも関係なく、さいごは一片の骨になる。 見詰めていて諸行無常という言葉が頭を過ぎった。 語られない人生 葬儀がおわり、同時にこんなことも思った。「妻の叔父は、日頃どんなことを考え、どう立ち向かっていったんだろう」 と。