情報更新!ウルトラマントリガーの始動・懸念点
ウルトラマントリガーの情報が更新されました。
キャストの内容から玩具の情報までまとめたいと思います。
ウルトラマントリガー OP(1クール)
Trigger / 佐久間貴生
作詞・作曲・編曲:R・O・N
【アーティスト盤】
価格:¥1,320(税込)
品番:LACM-24148
<CD>
01. Trigger(特撮ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』OPテーマ)
作詞・作曲・編曲:R・O・N
02. Swinger
作詞・作曲・編曲:R・O・N
03. Trigger(Instrumental)
04. Swinger(Instrumental)
【ウルトラマン盤】
価格:¥1,320(税込)
品番:LACM-24149
<CD>
01. Trigger(特撮ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』OPテーマ)
作詞・作曲・編曲:R・O・N
02. Swinger
作詞・作曲・編曲:R・O・N
03. Trigger(第1クールTV size)
04. Trigger(第2クールTV size)
ウルトラマントリガー ED(1クール)
タイトル「なないろのたね」
アーティスト:ChouCho
発売日:7月21日(水)
価格:1,320円(税込)
品 番:LACM-24147
価 格:¥1,320(10%税込) / ¥1,200(税抜)
キャスト
主人公「マナカ ケンゴ」
ウルトラマントリガーに変身する本作の主人公。21才。人当たりの良い優しく真面目な性格で、人々の笑顔を守るために戦う熱い正義の心も持ち合わせている。
開拓の進む火星で植物学者として平穏に暮らしていたが、ある日、光の巨人との運命の出会いを果たす。ケンゴは自身の身に起きたことに戸惑いながらも地球に向かい、エキスパートチーム「GUTS-SELECT」に新人隊員として入隊する。
ティガに変身した「マドカ・ダイゴ」を彷彿とさせる名前だ
メインヒロイン「シズマ ユナ」
<シズマ財団>の令嬢として、幼い頃から様々な英才教育を受けて育った才女。17歳。
怪獣災害に立ち向かうエキスパートチーム<GUTS-SELECT>の一員としてオールラウンドで活躍する若き女性隊員でありながら、その素顔は女子高生でもある。
新人隊員のケンゴの教育係として、彼と行動を共にすることも多い。
<シズマ財団>・<地球平和同盟TPU>・<GUTS-SELECT>
世界規模の巨大財団。創設者「シズマ ミツクニ」が社会貢献のために設立した。
<シズマ財団>は宇宙規模での遺跡調査や宇宙開発に力を尽くしている。
この調査の中で闇の勢力が平和を脅かそうとしていることを察知したミツクニは、迫りくる危機に立ち向かうべく地球平和同盟<TPU>(Terrestrial Peaceable Union)を組織した。
この<TPU>の中で怪獣災害に対応する少数精鋭の隊員たちで編成されたエキスパートチームが<GUTS-SELECT>である。
ティガのヒロイン「ヤナセ・レナ」を彷彿とさせる
GUTS-SELECT隊員 開発担当「ヒジリ アキト」
怪獣災害に対応するエキスパートチーム<GUTS-SELECT>の隊員で開発担当。
天才的な頭脳を持ち、ケンゴの持つ変身アイテム<GUTSスパークレンス>やこれに装填する<GUTSハイパーキー>、ほか<GUTS-SELECT>の使用するガジェットやライドメカなどを設計・開発したのもアキトである。
<シズマ財団>会長・ミツクニにその並外れた才能を買われ天才エンジニアとして活躍するアキトは、ミツクニの愛娘・ユナと同じ高校に通う現役高校生で、子供の頃から一緒に育ってきたユナにほのかな想いを寄せている。
GUTS-SELECT隊員 「ナースデッセイ号」パイロット「サクマ テッシン」
40m級の巨大戦闘艇「ナースデッセイ号」を駆る腕利き…いや腕っ節パイロット。
体育会系の肉体派で、暑苦しいほどの熱血漢。そのあまりに近い距離感を、アキトらから心底嫌がられている。ただ、上下関係を押し付けるタイプではなく、新人のケンゴとは非常にフランクに接していて、よき兄貴分として慕われている。
深い意味はないURL
GUTS-SELECT隊員 操縦スペシャリスト「ナナセ ヒマリ」
戦闘メカ「GUTSファルコン」を駆る遠隔操縦のスペシャリスト。メガネの似合うクールビューティーで、いつも冷静沈着。
口数も少なく淡々と任務をこなす一方、一度<GUTSファルコン>の操縦席に座りVRゴーグルを装着すると、その性格が豹変。普段とは真逆の熱い性格が顔を覗かせる。
意味深なURL
GUTS-SELECT隊員 隊長「タツミ セイヤ」
エキスパートチーム<GUTS-SELECT>の隊長。
老若男女、地球人か宇宙人かも問わず、いかなる人物をもまとめることのできる、厳しさと優しさを兼ね備えた理想的な隊長。
対怪獣用戦闘艇<ナースデッセイ号>の司令室から、個性豊かな少数精鋭の隊員たち―ケンゴ・ユナ・テッシン・ヒマリたち―の先頭に立ち、進取果敢に陣頭指揮を執る。
気になるURL
トレジャーハンター「イグニス」
リシュリア星出身のトレジャーハンター。
334歳(地球人換算で34歳)。
一見、地球人と見分けがつかないが、感情がたかぶると、リシュリア星人たる証が浮き上がる。
口癖の通り“ゴクジョー”なお宝だけを手に入れるため銀河を旅するお尋ね者が、地球に姿を現し、何らかの目的で<GUTS-SELECT>の面々と絡み始める!彼がこの地球で狙うお宝とは一体!?
こいついつも海賊してるな
シズマ財団 創設者「シズマ ミツクニ」
一代で世界有数の複合企業シズマ社を築き上げ、その財を社会貢献に活かすため<シズマ財団>を設立。60歳。
財団の事業として宇宙開拓にも注力する中で人類に迫る脅威の存在を知る。
これに立ち向かうべく世界各国の政府に働きかけて<TPU>そして<GUTS-SELECT>の設立を果たした。
そんな彼の過去には大いなる秘密が隠されていた!
過去の秘密は戦士やってたことです
メトロン星人「マルゥル」
地球平和同盟<TPC>設立の直後に地球へとやってきた、流浪のメトロン星人。
怪獣に対する知識が豊富で、エキスパートチーム<GUTS-SELECT>のオペレーターとして配属される。
可愛い見た目とは裏腹に、言葉使いは毒舌。
ジードのペガの役割が合体したような感じだろうか?
ナースデッセイ号といいなぜティガにセブン要素を足したのだろうか?
TDGだったらハネジローとかその辺をマスコットにすべきでは?
闇の三巨人
妖艶戦士カルミラ
闇の巨人の首領格で、執念深くて残忍な妖麗戦士。しなやかな体で手から発生させるムチ状の光線、カルミラウィップを巧みに操る。パワーではダーゴン、スピードではヒュドラムに譲るが、総合力では完全に他者を圧倒出来る戦闘能力を秘めている。
CV上坂すみれ
上坂すみれさんは特撮作品はおそらく初めてだと思います
ウルトラマン ウルトラ怪獣シリーズ 146 妖麗戦士カルミラ
そんなカルミラのソフビが6/19に登場だ
ウルトラ怪獣シリーズ 143 カミーラも同日登場だ
似てるから買い間違えないように
剛力闘士ダーゴン
カルミラと行動を共にする剛力闘士。愚直なまでに戦いと力だけがすべてで、敵に罠を仕掛けるような卑怯な戦い方を嫌う。常に互角のパワー勝負を望み、相手の力が拮抗しているほど、より実力を発揮する。
CV 真木駿一
今回は特にオネェじゃないと思います
ウルトラ怪獣シリーズ 148 剛力闘士ダーゴン
7月発売だ
ダーラムとは違うぞ
俊敏策士ヒュドラム
カルミラと行動を共にする俊敏策士。相手の感情をわざと逆撫でるような知能戦を好み、右腕の刃、ダガーヒュドラムを駆使した高速戦闘を仕掛けてくる。普段は紳士的な物言いだが、感情が昂ぶると残忍な性格が露わになる。
CV高橋良輔
短剣は持っても剣にはならなさそうだ
ウルトラ怪獣シリーズ 150 俊敏策士ヒュドラム
7月登場
ヒュドラと間違えないように
スタッフ陣
メイン監督 坂本浩一
シリーズ構成 ハヤシナオキ 足木淳一郎
監督 武居正能 田口清隆 辻本貴則 越知靖 内田直之
脚本 根本歳三 小柳啓伍 林壮太郎 植竹須美男 継田淳
音楽 坂部剛
ハヤシナオキさんは特撮は初ですが活躍しているお方なのでその点は安心ですね
ウルトラギャラクシーファイトなども担当してきた足木さんもいるのでスタッフ人は心配なさそうですね
玩具
ウルトラマントリガー DX最強なりきりセット
ウルトラマントリガーのメインアイテムである商品の一式である
だが注目すべきはこいつだ
値段は一緒であるが、アマゾン限定デザインアウターパッケージがついている。
それが上図であるが、DXスパークレンスの外箱を見て欲しい
そうめちゃくちゃリスペクトされているのだ。
スーパーミニプラなどハイターゲット層を対象とした商品などでは当時の箱を再現した商品は多いが、DX玩具では珍しいだろう。
ちなみにAmazon限定パッケージは仮面ライダーセイバーが記憶に新しい
ティガリブートのトリガーにおいてこういう側面から攻めてくれるのはオタク心的には嬉しいものだ。
ここからは一つ一つ見ていこう
DXガッツスパークレンス
まずガッツスパークレンスだが、ウルトラマントリガーの変身アイテムである。
防衛隊の装備として活躍するハイパーガンモードから、ウルトラマンへの変身に使うスパークレンスモードへと変形し、付属のガッツハイパーキーをセットして、2モードそれぞれで異なる音声遊びが楽しめる。
ウルトラマントリガー マルチタイプキーが付属。
ここでは音声が両方から連動してなるWサウンドだそうだ。
注目すべきは変身アイテムだけでなく武器アイテムとしても使えるため、画面露出が増えることは販促量の増加につながるため人気への期待が非常に高まる。
キー単体でも「サウンドモード」/「ハイパーキーモード」を切り替えて音声遊びが楽しめるほか、別売りの「DXサークルアームズ」(下記記載)にセットして必殺技遊びも可能なため、キー単体のプレイバリューも十分だ。
また、初動を盛り上げるために、連動アイテムを付属させてくることも多いが、そのお知らせがないあたり今回はないのだろうか?
直近の戦隊でもプリキュアでもなかったためその方針をやめたのだろうか?
気になるところだ
DXガッツハイパーキーウルトラマントリガーパワータイプキー
DXガッツハイパーキーウルトラマントリガースカイタイプキー
そしてタイプチェンジに使えるキーがこちらだ
ティガと全く同じタイプチェンジをするため、別世界線のティガのようなものと思われているがそれは本編に期待しよう。
DXガッツハイパーキーウルトラマンティガマルチタイプキー
そして、こちらはティガのハイパーキーだが、番号が10番である。
スカイタイプの3番から6つの空白があるがここは考察、妄想が捗るポイントだ。
ティガになぞるなら、ダーク、ブラスト、トルネード、グリッターはありそうだ。
TDGから意識するなら、フラッシュ、ストロング、ミラクル、スプリームなどが来てもおかしくない。
続報を待て
SGガッツハイパーキー01
SG(食玩)は、300円である(税抜き)
7月発売予定
定番怪獣とティガ怪獣多めの編成だ
この中でゴモラ、エレキング、ゼットンのハイパーキーを隊員たちは使用するが、ゼットンはまだラインナップされていない
気になるのはウインダムだが、右手が真っ赤に燃えているので特空機仕様である。
Zの人気の衰えはまだまだなさそうだ
セブンガーやキングジョーストレイジカスタムが出るのも時間の問題であろう。
キングジョーストレイジカスタムはソフビが欲しいなぁ
そうすると特空機を同じスケールで揃えることができるので
ウルトラメダルでも揃えられるが立体物で揃えたいものだ
また、GP(ガシャポン)は7月発売300円で7種類(1枠レア)の40個アソートらしい
執筆時現在詳細はわからない
続報を待て
別売りの「DXガッツスパークレンス」にセットすることで「専用銃撃音」「変身音&鳴き声」の2モードで連動し、ラインナップによってオリジナル音声が発動するそうな。
これは問題ないが一つ気になる点がある
そう音声内蔵アイテムなのに500円ではないのだ
ガイアメモリの1,2回り小さくウルトラカプセルより1回り大きいサイズ感があるため、それだけでもコストがかかる。
オーズのコアメダル・セルメダルより小さいウルトラメダルでさえ300円なのだ
ここからわかるのは、音声が入っていないということだ。
では音声が鳴らないのであればどのようにしてアイテムを識別するのであろうか
音声がキーに依存しているのであれば廉価版では全く音声がならないため、面白さが半減してしまうどころではないため何かしらで本体側に認識させているはずである。
一つはピン認識であろう
先端に6ピンあれば十分連動させることができる。
しかし、それほどのスペースは見受けられない気がする。
連動する都合上、相手玩具側からの応答も受けなければならないからだ
最近だと、R/B玩具がピン認識であったが、バリエーションが少なかったため物足りなかった記憶がある。
認識数の少なさをマニアックなバリエーションでカバーして欲しかったと個人的な感想だ。
ダダなどはA,Bのクリスタルが出たがCが出なかった。
こういうニッチなところは全て出して欲しかったものだ
一つ足りないというのはオタク心的にはモヤモヤするポイントだ。
本題に戻ろう。
おそらく本命の認識は、ウルトラマンではお馴染みとなったNFCタグであろう
これであれば、300円のコストで十分問題ないだろう。
が、そうでない可能性も高い
ハイパーキー取り付け部分を見て欲しい
この形状はスライドレールではなかろうか?
なのでスライドレールでのピン認識の可能性は十分に高い
続報を待て
ガッツバックルセット
この手のアイテムには、連動アイテムが付属するものだが一つもないあたり強気に思えるポイントだ。
しかもDXの表記がついていない
大体の商品にDXがつく印象があるが今回はつかないらしい
こう言う商品は快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー イタダキ快刀 ルパンソードが記憶に新しい
三連変形DXサークルアームズ
ハイパーキーは武器とも連動し、大きさも現状は申し分ないため十分期待できる玩具であろう。特にスカイアローの大きさには期待している。
各モードによって必殺技が変わるため一つのキーで3種類の遊び方ができる。これは、キーからは音が鳴り、アームズからそれぞれの形態での専用の音を鳴らすパターンだろう。
キービジュアルでも大きく取り上げられているため、例年よりも武器の活躍が見込めそうだ
1話から出そうだし
ウルトラマントリガー DXガッツファルコン
並べて飾ってもいいかもしれませんね
元々変形してガッツウイングはロボになる予定があったそうなのでそう言う意味でも感慨深い機体である
それほど複雑ではないが難しくもない変形パターンなので何度も変形させて楽しく遊べそうだ
サイズは少し小さい気もするが劇中も同程度であれば問題はない
どう言う描写になるか楽しみだ
また機体上面にH型のジョイントがある
これはおそらく出るであろうDXナースデッセイ号と合体するのだろうか?
個人的にはナースデッセイ号、後ろに白いハイパーキーが刺さってそうな気がするのは私だけ?
ソフビシリーズ
ウルトラヒーローシリーズ80ウルトラマントリガーマルチタイプ
ウルトラヒーローシリーズ81ウルトラマントリガーパワータイプ
ウルトラヒーローシリーズ82ウルトラマントリガースカイタイプ
お馴染みのソフビであるが、前作ウルトラマンZの売り上げが、確か前年比150%であったらしいため、これまでの流れから見てもたくさん出てくることは予想は容易い。
表面の造形は現状問題なさそうだ
表面の塗装は気にならない程度には塗られている
裏は相変わらずそうですが
また、ウルトラヒーローシリーズ80ウルトラマントリガーマルチタイプはウルトラマン ウルトラ怪獣シリーズ 146 妖麗戦士カルミラと同じく6/19発売だ
まだ、6/19発売のソフビはある
ウルトラヒーローシリーズ EX グリッターティガ
なんと330円
去年のアルファエッジ枠である
EX枠は再販されにくいので欲しい人は要チェックだ
ソフビヒーロー ウルトラマントリガー&ウルトラヒーローズ
一つ250円という低価格帯のため造形はともかく塗装で残念なことになっている。
致し方ないと思うが、もはや別のウルトラマン に見える始末である
パワータイプやスカイタイプはもう少し頑張って欲しかったものだ
ウルトラ怪獣シリーズ 147 ゴルバー
メルバは現在定番落ちしているので復活が望まれる
ファイブキングの改造に見えるがメルバの目がしっかり造形されているなど違う部分も多いため新造とは思われるが、真実は謎だ
ウルトラアクションフィギュア
ウルトラアクションフィギュア ウルトラマントリガー マルチタイプ
ウルトラアクションフィギュア ウルトラマントリガー パワータイプ
ウルトラアクションフィギュア ウルトラマントリガー スカイタイプ
ウルトラアクションフィギュアがトリガーでも登場
ウルトラマンゼットオリジナル以降のように首も稼働するぞ!
ウルトラアクションフィギュア ジャグラス ジャグラーのように武器も欲しかった
最後に
いかがでしたか?
スタッフも明らかになりますます楽しみが増しますね?
特撮慣れした面々も多いため絵作りの点では心配なさそうです
気になるのは話の内容だ
脚本家に心配はないが実際は蓋を開けてみるまでわからない
おもちゃもSGやGPは気になるが、戦闘機枠の復活などもありワクワクが止まらない
Zを超える作品になるのか
放送までティガを復習して待ちましょう
それでは