見出し画像

ドローボールを打つ 6

まずアームだけで左に曲げる事が出来る様にならないと、体の動き、回転や体重移動が加えられたらまず打てなくなります。そもそもゴルフを始めた時に何故か共通認識の中に手を使ってはダメだという認識が何故かあります。これも上達の妨げになっていると思うのですが、手を使うという事と腕を正しく振るといったことの理解がないと、とにかくグリップの力を抜いて、肩の力を抜いて、腕をダラっとしてみたいな感じになってしまい、クラブをまともに振れない事になります。そして上手く振れないと力が入ったとか、手打ちになったと言ってさらに腕やグリップの力を抜きダラダラのスイングをしているのを見かけます。ダラダラのスイングではクラブを投げてしまう恐れがあるので結局インパクト時に握り直すので力が入った感じになり、力を入れないように練習するといった変な循環になってしまうので、ある程度の力感は要ります。どのくらいかの感じをつかむ為に最初にアームの練習をしないといけないのです。徹底してアームの練習をしないと、上達する事はないと思ってもらいたいです。アームで左に正しく曲げれる様になれば、アームの力感や、使い方がわかります。

アームが出来たらボディーの動きを足していきます。回転と体重移動です。練習方法としては、回転と体重移動を別々で取り入れます。回転だけと体重移動(横動き)だけでボールを打ちます。

最終的にはどちらか一方という事は無く必ず両動きが入ります。比率の違いと感覚的にどちらかの動きが強く感じるだけです。

身体の動きを足して思い切り左に曲げてみて下さい。

ドローボールの始まりです。

次回に続く

いいなと思ったら応援しよう!