見出し画像

INFJが解説「各機能セット別のアノミー化メカニズム」


今回はぶっちゃけこっちの記事を見れば8割理解できる超短い記事

記事から引用

※NeTe→外界の可能性に自分の考えを押し付ける

これ、そのまま各機能セットごとのアノミー化を分類できている

アノミー化メカニズムは上の通り。
最終的には自分の主機能のあり方がより強調された「1-3ループ(内内の鬱のダウナー系)」「2-4ループ(外外の躁のアッパー系)」に入ってくるのだと思われる。


いいなと思ったら応援しよう!