「それおもしろいねノート」を始めた件
A5サイズのノートを買ってきた。
最近僕は、ノートを持ち歩いていなかった。
ジブン手帳に、記録はすべてを集約しようと考えていたからだ。
ジブン手帳にはIDEAという分冊型のメモページがついているので、使い切っても買い足すことができるのだ。
また、手帳とは別にノートを用意することは、手帳の複数冊併用と同じで、注意が分散して無理が生じるのではないかという考えもあった。
そんな僕が、最近ノートを書き始めた。
手帳のメモと、ノートとの違い
先日、「手帳とノートは何が違うのか」というnoteを書いた。
同じだと思っていたが、フォームのないページだとしても手帳にくっついている場所に書くというだけで意識に違いが出るのだということがわかった。
そこで、久々にノートを購入してみたのだ。
購入したのはツバメノート。
A5サイズにした。
いつもなら大きなサイズを好む方だが、今回は違う。
意見をつくるノート
大きいサイズのノートに書くメリットは、スペースが広いので、思考も広がっていくことだ。
ひとりブレストをするときには、A4サイズのノートがいい。
だが、今回のノートの目的は「拡散」ではない。
「自分なりの意見をつくること」だ。
だから、紙面は広すぎないほうがいい。
ジブン手帳IDEAには依然として「今日」を「記録」をし続ける。
ノートのほうに書くのは、「今日」とか「昨日」とか「今」とかいう「時間」に関係がない意見だ。
手帳に書くだけで、時間の意識が働いてしまうので、ノートでしかそれは実現しない。
「それおもしろいねノート」だ。
どんどんおもしろいことを考えようと思う。
お楽しみに。