見出し画像

20031105 69

 好きな二桁の数字はと言えば、「36」「50」「88」などである。「69」という数字が好きな人は結構いると思うが、私は「数字として」ならば嫌いである。

 「69」という数字が好きな人の真意は「行為として」の「69」が好きなのかもしれない。日本では「シックスナイン」という。この行為やその名前は日本語にかなり浸透していて辞典にも掲載されている$${^{*1}}$$ぐらいである。異性もしくは同性の二人が同時に互いの性器を口で愛撫する性行為をいう。

 英語では「sixty-nine$${^{*2}}$$」と言うらしい。「69$${^{*3}}$$」という数字の形から「その行為」の名前として定着したようだが、何故、数字なのだろうか。

 「69」で思い出すのは蟹座の記号$${^{*4}}$$である。これが関係するのだろうか。世界シンボル大事典$${^{*5}}$$によると浮沈する太陽の動きを表しているという。これがどうして蟹座の記号$${^{*6}}$$になったのかはよく判らない。蟹が自分のはさみを互いに絡めている姿なのか。

 そう言えば太極図$${^{*7}}$$にも似ている。「陰陽$${^{*8}}$$」は男女の関係でも言えることなので、「69」と「太極図」との発想が全く違うとは言い切れないが、殆ど関係ないだろう。

 「69」が性的な意味で最初に使われたのは1888年らしい$${^{*9}}$$。おそらく上の二つに較べればかなり新しいのではないだろうか。やはり関係がないような気がする。一体どうやって「69」という数字を連想したのだろう。

*1 国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書: シックスナイン
*2 sixty-nine. The American Heritage® Dictionary of the English Language: Fourth Edition. 2000.
*3 Gainsbourg Serge 69 Annee Erotique Lyrics
*4 Cancer the Crab
*5 世界シンボル大事典
*6 Astrology & More by Luna Cancer
*7 生命の形<4>
*8 牛尾易断所 第一章 陰陽説
*9 sixty-nine | Origin and meaning of sixty-nine by Online Etymology Dictionary

いいなと思ったら応援しよう!