見出し画像

20080119 半田の語源(2)

 半田の語源の続き$${^{*1}}$$。そもそもなぜ「半田」や「盤陀」という漢字が当てられたのだろう。

 明治以前は「盤陀」と書いたらしい。この熟語の中国から来たもともとの意味は「石のわだかまっているさま、蛇のとぐろのような形の石のさま」である。はんだが融けて地面に落ちて固まった様子を表しているような気がする。昔はハーシーズのチョコレート$${^{*2}}$$のような形の「はんだ」が一般的だったかもしれない。

 インドネシアのBanda島と「はんだ」との関係はどこから出てきたか。マレー半島は錫鉱山で昔から有名$${^{*3}}$$なので、これと混同されたかもしれない。「盤陀(ばんだ)」なのでBandaとつなげられたとも考えられる。

 「半田」はどこから来たか。「盤陀」を「はんだ」と発音する人が出てきて、それが一部に広がり、「盤陀」よりも簡単な「半田」と言う字が当てられるようになる。次に「はんだ」の銀色が銀を連想させ、民間語源として「半田銀山が由来」とされたのではないか。

 ところでこの半田銀山の「半田」の語源は何か。これは愛知県の半田の語源と同じだろうか。どちらも開墾地の「はるた」「はりた$${^{*4}}$$」が訛って「はんだ」になったのかもしれない。また赤土や粘土の意味の埴(はに)$${^{*5}}$$田が転訛して「はんだ」になったという説もある。何れにしても半田銀山も愛知県の半田も同じような語源なのだろう。

*1 20080118 半田の語源
*2 HERSHEY'S KISSES Brand Chocolates
*3 マレー半島
*4 20001122 針が付く地名
*5 大阪高槻新池遺跡 ハニワ工場公園

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?