見出し画像

20010102 汽と気

 小学2年生の国語で習う漢字表を見ていたら「汽」という漢字があった。この字は「汽車」「汽船」「汽笛」ぐらいにしか使わない漢字である。改めて「汽」という漢字を眺めていると「気」という字の間が抜けたような漢字である。

 何故そう思うか。この「汽」という漢字は現代の生活では殆ど使わないからだろう。少なくとも私はこの漢字を十数年書いたことがない。ワープロで「汽」という漢字を出したのも、もしかしたら初めてかもしれない。

 電車に対して蒸気機関車$${^{*1}}$$やディーゼル機関車$${^{*2}}$$を「汽車」と呼ぶかもしれないが、これは話し言葉であって書き言葉ではないような気がする。従って実生活で「汽」を書くことは殆どなくなっているだろう。

*1 実物展示車両|施設のご案内|交通科学博物館
*2 ディーゼル機関車

いいなと思ったら応援しよう!