![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36857335/rectangle_large_type_2_8c97bcb6c1132a047435a6300e283a03.jpg?width=1200)
20020511 メゾチント
版画を買った。織田繁$${^{*1}}$$という人の版画である。「苧環$${^{*2}}$$」と題された花の版画で、店頭で惹きつけられて家のここに飾ったらこんな感じかと想像しながらいろいろ考えているうちに思い切って買ってしまった。
店員に織田繁の事やこの版画の技法についていろいろ教えてもらった。作者も技法も初めて聞いた。といっても画家の名前や技法は元々殆ど知らない。
銅版画の一種でメゾチントという方法を使った版画である。銅版画と言えばエッチング$${^{*3}}$$しか知らなかったが、様々な方法$${^{*4}}$$があるらしい。メゾチントは銅板の表面をささくれ出させて色を付けない部分はそのささくれを削って版を作る方法である。版画でも微妙な濃淡が表現できる。
メゾチント$${^{*5}}$$と言う言葉は初めて聞いたのだが、こんな感じの版画はどこかで見たことがあった。エッシャー$${^{*6}}$$の版画である。エッシャーというと不思議な立体画や平面や球面を埋め尽くす図形$${^{*7}}$$を思い出が、普通の絵もある。それらは一見、無機質な感じだが、見ていると面白みがじわじわと湧いてくる。
この「Dewdrop$${^{*8}}$$」という作品がメゾチントを使って描かれている。
*1 織田繁の世界
*2 オダマキ(苧環)
*3 20000609 エッチング
*4 銅版画の技法いろいろ
*5 メゾチント一覧
*6 CGFA- Maurits Cornelis Escher
*7 The World of Escher - Artwork Gallery
*8 (Color online) (a) JPEG image of the 1948 mezzotint by M. C. Escher... | Download Scientific Diagram