![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107593943/rectangle_large_type_2_804b02dc1376fadbe498ed7b70b96246.png?width=1200)
20070207 ボビン
昔、日本放送協会の番組で「みんなの科学$${^{*1}}$$」と言うのがあって、よく観ていた。電子工作が面白くて時々作ってみたりもした。そう言えば「線を這う戦車$${^{*2}}$$」というのを作ったことがある。プラモデルの戦車を使ってオペアンプ$${^{*3}}$$とCdS$${^{*4}}$$とを使った簡単な電子回路を組み込んで作った。
この番組では視聴者が出演して自分の工作を紹介する特集があった。その中で印象に強く残っている工作がある。その時の出演者は、たしか大学生ぐらいの青年だった。紹介されていたのは、手の平に隠れるぐらいの大きさのテープレコーダだった。当時はマイクロカセット$${^{*5}}$$があったはずだが、カセットそのものを使わずに作っていた。
なんとテープを巻くリール$${^{*6}}$$にミシンの下糸ボビン$${^{*7}}$$を使っていた。まさにオープンリールのテープレコーダー$${^{*8}}$$を手の平に載せられる大きさにしたという感じが滲み出ていて、大変感動した覚えがある。
*1 みんなの科学・たのしい実験室 - 想い出の広場
*2 #520714 IC線をはう車 | みんなの科学・たのしい実験室 - 想い出の広
*3 20010924 オペアンプのピン
*4 CDSセル 11mm(防滴タイプ) MI1116C: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
*5 オリンパス ニュースリリース:お洒落な薄型、高級感あふれるアルミ外装のマイクロカセットテープレコーダー「パールコーダー L150」
*6 半導体製造工程用のタブリールとクリーンルーム用タブリールスタンドの三力工業
*7 ミシンぬいをしよう ボビン
*8 「テープ録音機物語」その 59 ステレオ・テープデッキ (77) — 総 括 — 阿部 美春