見出し画像

20100119 ペットとガラス

 PETボトルの話題$${^{*1}}$$の補足。PETボトルの「ペット」は愛玩動物の意味ではなく、ガラス瓶、ビニール袋の様に物質名を冠しただけの一般名称であると書いた。後で思い出したが、ガラスは物質の名前とは言い難い。厳密に言えば「ビニール$${^{*2}}$$」も少し怪しいが、ガラスの方は遥かに物質名とは言えないような気がする。

 「ガラス」と呼ばれ、硬くて透明な物体は、窓や瓶によく使われて身の回りに溢れているので、一般的には物質の名前として捉えられている。鉄、水、酸素と言った他の物質名と同じ様な使われ方をしている。物質名として捉えた場合の「ガラス$${^{*3}}$$」の主成分は珪酸$${^{*4}}$$であり、本来はこの物質をガラスと称していた$${^{*5}}$$。ガラスの語源はオランダ語のglasらしい。「きらきら光るもの$${^{*6}}$$」と言った意味のようだ。

 科学が発達するにつれ、物質が原子で構成されていることが概念だけ$${^{*7}}$$ではなく、実証できる様になり$${^{*8}}$$、その構造が判ってくる$${^{*9}}$$と「ガラス」は物質名だけではなく、物質の構造もしくは状態を表す$${^{*10}}$$ようにもなった。従って様々な成分のガラスが存在する$${^{*11}}$$ことになるので、「ガラス」を物質名と言うのはおかしいことになる。

 ゴムも同じ$${^{*12}}$$ような感じの言葉である。

*1 20100118 PETボトルの蓋
*2 ビニール物語
*3 ガラス [ウシオ電機株式会社]
*4 ガラスの成分と特性
*5 ガラスの語源
*6 Online Etymology Dictionary
*7 解説:デモクリトスの原子論
*8 解説:ドルトンの原子説
*9 X-ray crystallography: Facts, Discussion Forum, and Encyclopedia Article
*10 アモルファス合金と金属ガラス
*11 日本板硝子テクノリサーチ|コラム|Glass University「ガラスの特徴とガラス転移点」
*12 横浜ゴム MB事業部 技術の部屋 ゴムとはどんな物質か -ゴムってな~に!-

いいなと思ったら応援しよう!