![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97754044/rectangle_large_type_2_a5b462c477c1cef24c3c56e91909ad74.jpeg?width=1200)
20060811 ヒョウタンツギ
ヒョウタンツギのマトリョーシカ$${^{*1}}$$があることを最近知った。
マトリョーシカ$${^{*2}}$$とは日本が起源と考えられているロシアの入れ子式人形$${^{*3}}$$である。
ヒョウタンツギ$${^{*4}}$$とは手塚治虫の漫画に登場する架空の生物である。手塚治虫$${^{*5}}$$の様々な作品$${^{*6}}$$に登場$${^{*7}}$$する。顔の形は瓢箪$${^{*8}}$$を逆さまにした形をしており、鼻は豚鼻$${^{*9}}$$、目はいつも白目を剥いているか、三白眼$${^{*10}}$$のように描かれる。そして体中につぎはぎ$${^{*11}}$$がある。地面に生えていたり、空から大量に降ってきたり、漫画の登場人物にのりうつったりもする$${^{*12}}$$。
ヒョウタンツギは突然沢山現れることもある$${^{*13}}$$ので、中から次々と出てくるマトリョーシカの雰囲気とよく似通っている。
そう言えば手塚の漫画にはヒョウタンツギの他に同じような生き物$${^{*14}}$$が何種類か出てくる。この中での私が好きなのは「おむかえでゴンス」が決まり文句の「スパイダー$${^{*15}}$$」である。
*1 パズル工房「葉樹林」 2004-12-26.JPG
*2 20060502 マトリョーシカの起源
*3 Russian matrioshka nesting dolls
*4 TEZUKA OSAMU @ WORLD : STUDIO PHOENIX ヒョウタンツギ
*5 ---- Tezuka Osamu @ World ----
*6 TEZUKA OSAMU @ WORLD : STUDIO PHOENIX ヒョウタンツギ 出演作品リスト
*7 松岡正剛の千夜千冊『火の鳥』(全13巻)手塚治虫
*8 20060509 ひょうたん(14)
*9 20060426 タブロー法
*10 John Kennedy Poster at AllPosters.com
*11 TEZUKA OSAMU @ WORLD : STUDIO PHOENIX ヒョウタンツギ c050_4.gif
*12 TEZUKA OSAMU @ WORLD : STUDIO PHOENIX ヒョウタンツギ c050_2.gif
*13 ヒョウタンツギ ポルターガイスト説
*14 other.gif
*15 キャラクター紹介