見出し画像

20091016 ツパイ

 ツパイ$${^{*1}}$$と名付けられている動物がいる。英語ではTupaia$${^{*2}}$$と言うらしい。ツパイは最も原始的な霊長目$${^{*3}}$$という知識を大昔に得たが、現状はその状況が結構変化しているらしい。

 確か物識り事典か何かに、ツパイは外観が似ているリス等に比べ脳や目が大きいため、齧歯目や食虫目ではなくその隣でそれらよりも高等な霊長目に入れられた、と言う様な説明がしてあった様な気がする。

 近年、DNA$${^{*4}}$$などの分子を分析して分類する方法$${^{*5}}$$が発達して、ツパイは霊長目から独立して「ツパイ目$${^{*6}}$$」とされる様になったらしい。こんな鼠みたいのが我々人間と同じ霊長目なのかと思っていたが、最近の研究で仲間から外された。

 とは言え、アイアイ$${^{*7}}$$やメガネザル$${^{*8}}$$などは依然霊長目である。まぁ、どうでもいいが。

*1 コモンツパイ - 哺乳類(哺乳綱) - Yahoo!きっず図鑑
*2 Tupaia
*3 {selectCategoryName} どうぶついろいろ|東山動植物園
*4 20090906 遺伝子とDNA
*5 分子生物学から見た進化 第10回 地球:生命の劇場
*6 Scandentia
*7 20001103 ゴリラゴリラ
*8 Biology News - Study Finds Future ‘Battlegrounds’ for Conservation Very Different to Those in Past 02270802-08SpectacledTarsier_l.jpg


いいなと思ったら応援しよう!