
20100310 iPhoneを風呂場で使う方法
雑誌を眺めていたらiPhone$${^{*1}}$$を風呂場で使っていると言う人の記事が載っていた。そのまま風呂場に入れたら濡れて壊れてしまうのでチゃック付きのビニール袋$${^{*2}}$$に入れて使っているらしい。これはなかなか面白いと思ったが、普通のビニール袋では心許ない。六年前に水中撮影用のカメラのビニール製ケースを買った$${^{*3}}$$。少なくとも水中撮影用と謳っているので、風呂場で使う分には問題はないだろう。しかも風呂場では湯船の中に入れてしまう訳ではない。水滴が付くのを防ぐだけだから全く問題がない筈だ。
風呂でラジオやCDを聴きたい$${^{*4}}$$と思っていたことがある。一時期は風呂でも動作するMP3プレーヤを探していたこともあったが、なかなかこれはと言う物が見つからなかった。それがiPhoneを使って簡単に実現できた。しかも風呂に入りながらインタネットにもアクセスできるのだ。
ビニール製のケースに入れた状態はこんな感じ$${^{*5}}$$だ。ビニールが少しごわごわしているが、問題なくケースの上から指で操作できる。何度も風呂場で使ってみたが、水が中に入り込むことは一切ない。そもそも湯の中に入れて使う訳ではない。水がビニールケースの口から入る可能性は殆どない。ただし風呂から出た後にケースから取り出す時、ケースの外側の水滴を良く拭いておかないと濡れる場合がある。
結露$${^{*6}}$$の心配はどうか。結露を防ぐために小さな乾燥剤$${^{*7}}$$を一緒に入れてみようかと思った。考えてみれば風呂場の外でiPhoneをケースの中に入れて口を固く閉めて風呂場に持っていく。ケースの中に入っている空気は風呂場の外の空気である。風呂場の温度は外の温度よりも高いに決まっている。従ってケースの中の空気に含まれる水蒸気が結露することはあり得ない。これで風呂場で使う完璧な道具が出来上がった。風呂に入りながら音楽は聴ける、映画も観られる、インターネットも使える。
場合によっては結露することもある。冷たい水がケースにかかるとその部分で結露するだろう。これは少し気を付けなければならない。やはり乾燥剤を一緒に入れておいた方がいいだろうか。
*1 20091208 iPhoneを買った
*2 ジップロック® |商品紹介|旭化成ホームプロダクツ
*3 20040328 カメラの防水ケース
*4 20030729 風呂ラジオ
*5 iPhone_in_Aquapac.jpg
*6 結露対策!結露防止で快適冬生活 - [家事の知恵]All About
*7 シリカゲル乾燥剤・石灰乾燥剤のネット販売ショップ(通販)