![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96923488/rectangle_large_type_2_556bd05ca35d4c3d7d1c9fbf77ffc845.jpeg?width=1200)
20060806 西洋人名の漢字表記
西洋の人名を中国語式に漢字で書くとどうなるか。以前、腕時計の商標の中国式表記$${^{*1}}$$について書いた。これをもう少し一般化するとどうなるか。
西洋語の中国語表記に決まりというのはおそらくないだろう。よく似た音の漢字を当てるだけだから何通りもあるに違いない。とは言え、例えば「Albert」は漢字でこう書く、と教えてくれるページ$${^{*2}}$$を見つけた。それによると「艾柏特$${^{*3}}$$」らしい。「艾」という漢字は見たこともない。日本では「がい」と読み、意味は「よもぎ$${^{*4}}$$」であった。「よもぎ、かしわ、特別」だから変な意味にはならないだろう。多分そう言う漢字が選ばれているに違いない。
こんなの$${^{*5}}$$もあった。「Yamaha$${^{*6}}$$ 山葉」「Yamamoto 山本」は日本の名前だから、それを漢字で書くとどうなるか、というのは何か変な感じ(漢字)がする。それにこれだけ訓読みで当てられている。訓読みは日本式の読み方だから、中国語で読むと「Yamaha」「Yamamoto」にならないはずだが、こう書く他はないのだろう。これ$${^{*7}}$$などは最近の日本の子供の名前にありそうだ。
一般名詞を漢字で書くとどうなるか$${^{*8}}$$、というのもあった。その中に諺というか格言らしきものが集められているページ$${^{*9}}$$があった。「abracadabra$${^{*10}}$$」を漢字で書くとこうなる$${^{*11}}$$らしい。
*1 20030829 漢字表記
*2 1000 Names in Chinese Symbols ※このサイトの画像データは全て消失しているので、本文の内容はかなり分かりにくくなっている。
*3 1000 Names in Chinese Symbols Alba Albert Alberta Alden Alecia
*4 植物 ヨモギ
*5 1000 Names in Chinese Symbols Yamaha Yamamoto Yoda Yuri
*6 20020313 YAMAHA
*7 1000 Names in Chinese Symbols Linson Lisa Liz Locke Loewi
*8 Chinese Symbols Clip-Art Collection
*9 Chinese Symbols Database - Formsoa Translation Service Quotations (22 terms)
*10 Transcendental Magic
*11 abracadabra