![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107219145/rectangle_large_type_2_8b135dc58262890ea7640222a867012d.jpeg?width=1200)
20070110 vista
「vista$${^{*1}}$$」という言葉がある。かなり昔から聞いたことのある言葉だ。近鉄には「ビスタカー$${^{*2}}$$」と言う特急列車がかなり昔からあった。名古屋から大阪に行く行く時はいつもこのビスタカー$${^{*3}}$$に乗っていった。「AltaVista$${^{*4}}$$」とか「ビスタサイズ$${^{*5}}$$」というのもある。最近は「ブエナビスタ$${^{*6}}$$」とか「Windows Vista$${^{*7}}$$」というのもよく聞く。
「vista」はどういう意味なのか。語源は「視界」「景色」を表すイタリア語$${^{*8}}$$だった。英語では見通し、町並み$${^{*9}}$$といった意味になる。
ということは「Windows Vista」は「窓からの眺め」というような意味になるのか。
*1 vista. The American Heritage® Dictionary of the English Language: Fourth Edition. 2000.
*2 10000系 ビスタカー1世|近鉄企業情報
*3 10100系 ビスタカー2世|近鉄企業情報
*4 AltaVista
*5 20020915 レターボックスとビスタサイズ
*6 ブエナ ビスタ movies.co.jp
*7 Microsoft Windows Vista ホーム
*8 Online Etymology Dictionary
*9 vis・ta - goo 辞書