
20020708 自動引き落としは何時か
預け入れている自分の金融機関の口座からクレジットカードや公共料金などの自動引き落としはいつ行われるのか。何となく窓口営業時間内のような気がするが、そうではない。
数年前、クレジットカードの決済日の朝に残高不足であることに気付き、何時までに預金を充当しなければならないか取引銀行に問い合わせたことがある。電話に出た担当者によると引き落としは基本的に「引き落とし日の午前0時(真夜中)$${^{*1}}$$」に行われるという。その時点で残高が不足している場合は午後12時頃にもう一度引き落としが行われるので、それまでに入金すれば問題はないと言うことだった。その時は朝の9時に預け入れを行ったので「引き落とし不能」は発生しなかった。13時か14時ごろに確認したらちゃんと決済されていた。
クレジットカードの決済不能は不渡りの約束手形$${^{*2}}$$を出すのと同じようなことなので相当気を付けなければならない。一回程度では個人信用情報機関の信用情報$${^{*3}}$$に自分の情報が記載されることはないらしいが、何度も繰り返すと記載され、新規のクレジットカードやローンを利用する際に支障が出るという。
一回の決済不能では情報機関の信用情報には記載されないが、契約しているクレジットカード会社の個人情報には履歴が残る。そうなると取引に支障が出てくる。例えば使用金額限度額が設定されていないクレジットカード$${^{*4}}$$ではそれが一時的に制限されることがあるらしい。つまり普段なら「航空機」がカードで買える$${^{*5}}$$のだが、引き落としの失敗するとしばらくは「模型の航空機$${^{*6}}$$」程度しか買えなくなるかもしれない。
話がそれた。口座利用者は実際に引き落としが夜中の0時に行われているかどうかは知る方法はなかった。そもそも知る必要もない。しかし現在は24時間いつでも自分の預金口座の残高を知ることが出来る$${^{*7}}$$ようになった。だからといって、いつ引き落とされるかを知る必要は今だってない。
0時過ぎに確かめようと思っていたが、寝てしまった。朝6時頃に口座の取引状況を確かめたら引き落としが完了していた。0時から6時の間に行われたのであるが、2時や3時に行われる必然性は余りないように思われる。従って午前0時頃に引き落としが行われたのだろう。
*1 午前12時? 午後0時?
*2 15. 不渡りとその影響|知識コラム|三井住友トラストL&F
*3 CIC
*4 American Express Personal Card, Financial, and Travel Products and Services
*5 19990822 クレジットカードと飛行機
*6 WING CLUB
*7 20020222 インターネット銀行