![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159439875/rectangle_large_type_2_2e7e5c05e00ab029c989ead05424d69e.jpeg?width=1200)
20090917 朝日と夕日との区別
朝日の写真$${^{*1}}$$と夕日の写真$${^{*2}}$$とを区別することができるだろうか。水平線もしくは地平線近くにある太陽の写真を見て、何も聞かずに朝日か夕日かどちらかを言い当てることができそうな気がする。何となく夕日の方が赤いのではないか。夕焼けは日常でよく見られるが、朝焼けはあまり見ることがない。
考えてみると朝日と夕日とでどちらが赤いかと言うのは写真において決め手にならないだろう。大体、「このくらいの赤色$${^{*3}}$$ならば夕日」などと決められる筈がない。それにどちらが赤いと言う理由もない。夕日の場合、昼間の人間の活動によって大気中に塵が舞い上げられた結果、より夕焼けが赤くなる場合もある$${^{*4}}$$かもしれない。また朝焼けがなかなか見られないのは、夕方よりの時間帯で生活しているためであろう。
写真だけで朝日と夕日とを区別することはできないだろう。何故なら朝日と夕日とは同じ現象を地球上の違う場所で眺めているだけの違い$${^{*5}}$$だからである。日の出と日の入りは地球上で常に同時に起こっており、それは地球を一周してつながっている$${^{*6}}$$。地球が自転しているから朝日、夕日の区別がある。写真の様に一瞬を切り取った画像は、地球の自転を止めたのと同じだ。地球の自転が止まっていれば、朝日すなわち日の出も夕日すなわち日の入もない。つまり全く区別はつかないことになる。
*1 Evanescent Light : Skyscapes IMG_4192_tweak2.jpg
*2 Evanescent Light : Skyscapes screenIMG_1817_tweak.jpg
*3 色の数値化を、表色系ごとに見てみましょう。…III-色色雑学 | コニカミノルタ
*4 定常噴煙上昇と拡がり
*5 空の偏光特性の実験
*6 20040717 空の赤(2)