20050927 ひょうたん(5)
瓢箪$${^{*1}}$$と言えば、この辺りだと岐阜県養老町$${^{*2}}$$である。代表的な酒の入れ物は瓢箪だ。孝行息子が、酒に変わった養老の滝の水$${^{*3}}$$を腰にぶら下げていた瓢箪に入れて持ち帰った$${^{*4}}$$時から、養老町は瓢箪の町となる。自宅で瓢箪を栽培しているならば、瓢箪の町を訪れないわけにはいかない。子供達と女房とを連れて出かけた。
養老の滝がある養老公園$${^{*5}}$$の近くには「ひょうたん会館$${^{*6}}$$」がある。二階建てになっており、一階は瓢箪などを売る土産物屋、二階は養老瓢箪博物館$${^{*7}}$$となっている。博物館と言っても係員はおらず、古今の珍しい瓢箪や瓢箪の栽培と製造方法の模型とが展示してあるだけである。秀吉が用いたと伝えられる瓢箪$${^{*8}}$$など古い瓢箪$${^{*9}}$$がいくつかあった。
近くにもう一つ瓢箪屋$${^{*10}}$$があった。店内は瓢箪だらけ$${^{*11}}$$である。ここの主人に家の庭で瓢箪を栽培している$${^{*12}}$$と話したら、収穫できたら紐のかけ方$${^{*13}}$$を教えてやるからまた来いと言われた。主人といろいろ瓢箪談義をした後、子供達に一人ひとつずつ小型の瓢箪を買ってやって帰ってきた$${^{*14}}$$。
*1 20050826 ひょうたん(3)
*2 岐阜県養老町ホームページ
*3 養老の滝&菊水泉
*4 孝子物語
*5 養老公園
*6 0509180070.jpg
*7 岐阜県の情報「マルチメディア 平成の風土記 岐阜」
*8 0509180071.jpg
*9 0509180067.jpg
*10 安田ひょうたん店
*11 0509180073.jpg
*12 20050913 ひょうたん(4)
*13 ひょうたん展覧会 加工のいろは
*14 0509180074.jpg