![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99293021/rectangle_large_type_2_5cc6fe49aafb7dc7b8c3819613aaa89d.png?width=1200)
108回薬剤師国家試験【完】①必須対策について
ご無沙汰しています。
結局、勉強で忙しくって国家試験まで更新しないという、だらしなさ。
ごめんなさい_(._.)_
自己採点では、320/345で🌸の予定ですが、正式な発表まで分かりません。
今回は、
「必須対策について、私がやっておいて良かったと感じたこと」
を挙げてみます。ちなみに、必須は89/90でした。
講義のない日は、午前中に必須対策の勉強をしました。実際に受験するときも、午前中に必須問題があるので、その練習も兼ねて午前中に勉強しました。
【必須対策について】
①国家試験過去問の必須問題
お薦め度:★★★★
お薦めと言うか、絶対やっておくべきと思います。そのままの再出題はないと思いますが、似た問題は出題されることがあります。109回に受験される方は、手始めに97回から108回まで解いてみましょう。分からないところを丁寧に調べると力がつくと思います。
②予備校の必須講習会
お薦め度:★★
ある程度、過去問演習ができていれば、特に参加しなくてもいいかなー、と感じました。オリジナル問題もありましたが、過去問ベースで内容も易しいです。
③必須問題集
お薦め度:★★
毎年出ている、2冊にわかれているものです。多くの受験生が使っていると思いますが、オリジナル問題は難しめなので、勉強が進んでいる方が使うと良いかもしれません。
④メディセレのpoint book
お薦め度:★★★
ベーシックとアドバンスを両方やってみました。既出問題は一通り演習済みだったので、オリジナル問題のみ解きました。良問が多いと思います。
⑤模試の過去問
お薦め度:★★★★★
一番のお薦めです。自分が受けた模試はもちろん、過去の模試(薬ゼミ、メディセレ)の数年分やっておくと、かなり力がつくと思います。
恐らく、大学の図書館や研究室に蔵書があったりすると思いますので、お金をかけなくても勉強出来ると思います。
お薦めする理由は、108回の第一問が何年か前の模試の過去問とほぼ同じだったのです。本当にビックリしました。
⑥薬ゼミのWeb問題集
お薦め度:★★★★
薬ゼミのWeb問題集が利用できる大学は多いと思います。その中の、CBT対策を必須対策として活用しました。
問題数が多く、必須問題対策にはもってこいの教材と思います。
⑦大学の卒業試験
お薦め度:★★
大学によって違うと思いますが、しっかり予想を立てたり、新傾向を意識して作問されている先生もいらっしゃると思いますので、余裕があれば振り返っても良いかもしれません。
その他、過去問題の理論問題や実践問題から、出題形式を変えて必須で再出題となることもありますので、そのあたりもご注意を。