![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83567653/rectangle_large_type_2_0db7a92cf22899b39aca6796489be9fa.png?width=1200)
splidejsとframer-motionを組み合わせてスライドと説明文を連動させたインタラクティブなスライダーを作ってみよう
こんにちわ。nap5です。
splidejsとframer-motionを組み合わせてスライドと説明文を連動させたインタラクティブなスライダーを作ってみたので、紹介したいと思います。
splidejsライブラリはこちらになります。
framer-motionライブラリはこちらになります。
Twiiterにも投稿してみました。
I mocked this slider animation using splidejs and framer-motion.#react #javascript #framermotion #splidejs #100DaysOfCode
— nap5 (@napzak5) July 28, 2022
referencehttps://t.co/DWbwKm78Lqhttps://t.co/gTRaT1kcRC
demo codehttps://t.co/rQkKMu9PwH
demo sitehttps://t.co/JmSGOekO20
以下のデモですが、不安定のため、zipにしたものも添付します。zipファイルダウンロード後、展開します。展開後のディレクトリに移動した後、以下のコマンド打つとデモが動きます。
$ cd 展開後のディレクトリ
$ yarn install
$ yarn dev
以下のcodesandboxのデモが見れない場合のフォールバックとしてrenderというホスティングサービスでデプロイしたものも用意しました。
デモサイトです。
デモコードです。
move,moved,visibleのコールバック関数を使うとデモのような動きを実現できました。
最近では、MENTAをはじめてみました。MENTAを使って提供していることを紹介している記事は以下になります。
また、Twitterでモックアップ動画を公開しているので、こちらもよかったら、覗いてみてください。
最後に、Udemyでコースを公開しました。
良かったら覗いてみてください。
https://www.udemy.com/course/count-down-up-using-javascript-animation-api/
また、コースの内容紹介記事は以下になります。
簡単ですが、以上です。