20241026メドカラオフ主観レポ

唐突なSNS疲れにより、Xを朝晩2回くらいしか見なくなっていたタイミングで参加者募集が始まっていた今回のオフ会。期間も短かったので、実は危うく見逃すところでした。教えてくれたじゅにあさん、本当にありがとうございました。
ちょうど直でのコミュニケーションに飢えていた!

というわけで、行ってきました秋葉原。総参加者20人超えのオフ会なんて、実に何年ぶりだったんでしょう?何度もお世話になっているはずのカラオケ館秋葉原本店まで、地図を調べなければたどり着けなくなっているくらいには時が流れていました。


前日まで

美容院にいって10数年ぶりにパーマをかけてみたり、娘のドットペンを拝借して名札をつくったり、それはそれはわくわく過ごさせていただきました。子どもたちが1週間前から遠足のことを話題にし続けていた気持ちもよくわかります。
参加者リストを何度も開いては、最後にお会いしたのが遠い昔になる方までお顔をなるべく思い出そうとし、会ったことがなくても「この人とこの人は絶対合う」などと勝手な想像を繰り広げつつ、残りの日数を数えて眠りにつきました。

お土産は、最初は皆さんと同じくお菓子を考えていたのですが、Amazonプライム感謝祭で使い捨てサイリウム25本セットが安くなっていたので「これだ!」と思って買いました。ちなみに、こういうカラオケの機会にサイリウムを持っていく楽しみを教えてくれたのは体温計さん(以下けーさん)です。祝ランの集まりではメンバーカラーを振ってくれていました。


いざ会場へ

当日は旦那さんが午前中お仕事に行っていたため、途中参加になるかなと思っていたのですが、急ぎ目に帰ってきて速攻で子どもたちの世話を替わってくれました。趣味への理解が深すぎる。私も化粧から夕飯の仕込みまで全て終えていたのでスムーズに出発することができ、自転車を爆走させたらギリギリ12:48秋葉原着の電車に乗れました(※集合時刻は12:50)。
今日着ないでいつ着る?と思って選んだhazamaの超絶布の量が多い「経年真価のワンピース」が、車輪やペダルに巻き込まれそうでめちゃくちゃ心配していましたが大丈夫でした。よかった。

電車の中でスマホに写った自分を見て、大分Xのアイコンと印象が変わらなくなったんじゃないかな?と思いました。計画通り。

それまでXで「遅刻遅刻〜」と騒いでいたら、途中でけーさんから連絡が入り、私も忘れ物を購入してから行くんだけど…とのことだったので、indiumさん(以下インさん)に一報入れてから一緒遅れていくことに。お陰で電車をおりてから慌てずにすみました。
ヨドバシカメラの前でけーさんと合流し、近況を話しながら中央改札口の方へ歩いていくと、遠目に「水色のフリフリ」を含むそれらしき御一行様が見えたのですが、昼食を何も用意していなかったのでそちらには声をかけないままローソンにinしました。パンとからあげくんを買って、カラオケ館に移動しました。


到着〜入室後

けーさんと共に「こっちだったっけ!?」とわちゃわちゃしながらなんとか辿り着き、中に入るとフロント前でちょうどインさんがドリンクを持って立っていました。やったぜ。
我々も飲み物を確保し、エレベーターを上がって部屋に入ると、もう座る場所がないくらい人がいっぱい!!!会いたかった顔ぶれもたくさんで、一気に楽しくなっちゃいました。机の上にご当地のお土産がたくさん並んでいて賑やかなこと。
みなさんの名札を確認する間もなくとりあえず座ろうという感じになり、部屋の中央に陣取ったら向かいが青木ふくつうさん(以下ふくにゃん)で「お、大人になってる〜!」と親戚のおばちゃんの反応をかましてしまいました。てか、会う度に言ってるよね?いつまでも未成年扱いしてごめんねふくにゃん…ファーストインプレッションが残りすぎている…… 

インさんとりる葉さん(以下りるちゃん)のおかげで機材的な部分は万全に整っており、もういつでも始められる状態になっていました。ありがたや〜。絶対流すフォルダのラインナップが改めて俺得すぎることを確認。しかし、初対面の方も、2度目ましての方も念の為、顔と名前を一致させたかったので、とりあえず自己紹介しませんか!?と横槍入れました。すみません。
マイクを回しながら自己紹介とお土産紹介を済ませ、私からはサイリウムをポンポン配りました。言成くんの「こんなの(勿体なくて)使えねぇよぉ〜!!!」というリアクションだけでも持ってった甲斐があったなと思いました。
いよいよメドカラへと進んでゆきます。


第一部 ニコメドカラオケ

ここからは時系列が思い出せないので、印象的だったことの箇条書きです。

・部屋に用意されていたのは、ワイヤレス2本+スタンドマイク1本。スタンドマイクを取る強者は現れなかったため、自然と2本を回して歌うことに。ツインボーカル大好きマンなので色んな組み合わせが聴けて大満足。
・どのタイミングで誰がマイクを握るのか観察しているのも楽しかった。結構それぞれの得意分野の曲を引き寄せている感じがしたのですごい。
・これだけ人数がいるとハモリを歌っても絶対に主旋律を邪魔しないので、思う存分ハモリが歌えた。
・「お決まりのネタ」は色々あるけど、どのメドレーでも魔理沙の合いの手は基本「ほうほう」言ってたの笑う。
・回ってきた色紙には1分で考えたサインを書きましたが、結構気に入ってます。ユバリスのサインはあれでよかったのか!?また改めてデザインし直すかもしれん。助けてロゴクリエイター!
・アイマス曲が流れるとふんどさんと言成くんが分かりやすくコールしてくれるので、覚えていないやつでも乗っかれてすごく楽しかった。
・部屋の真ん中にいたため、飲み物を取りに席を立つ人たちにちょいちょい話しかけることができました。ふぉすたちゃんのお衣装がとにかくかわいくって、頭から足先まで観察してあれこれ言ってしまった〜〜。靴下からうさみみが生えていた。きゅーと。
・メドレーナイト以来の再会となったそんさんと、アマプラで公開されたハリーポッター全編を観た話をしていたら、隣のふくにゃんも同じく最近履修し終わっていたことが判明。そんさんは前日メイキング・オブ・ハリーポッターのスタジオツアーに参加していて、写真をみせていただいた。あそこはいずれ必ず行く……。私もかけていた眼鏡がハーマイオニーの逆転時計モデルだったのをおみせしたりして、そんなやりとりで盛り上がりました。ニコニコメドレーどこいった?
・平成ヒットチャート!では湖oさんの桑田佳祐≒にゃんちゅうのTSUNAMIが大っっっ好きなので、再現されてお腹抱えて笑ってたら、マイクをパスされて「!?」となった。気合い入れて未来予想図IIを歌いきったところで今日の役目は果たしたなと思い、ふんどさんにマイクを渡す時には教育猿さんのことも浮かんだ。
・青木ふくつう先生の処女作となる同人誌を購入させていただいた上にサインまで貰っておいた。「うまキモ」積極的に使っていこうと思います。茶田ちゃん好き。先生は今日は無料で配るつもりでもってきたと仰いましたが、クリエイターの〝ホン〟には正しく金を出すものという鋼の意思がみんなにみられて胸熱だった。
・りるちゃんからりるちゃん+ユバリスのオリジナルイラストステッカーを受け取り手が震える。ファンアートってやつじゃん……。りるちゃんの絵って可愛い上に表情やポージングで一人ひとりに命が吹き込まれてて、今にも動き出しそうな感じがする。好きだ。こちらも端っこにサインを貰ってほくほく。
・九さんには名刺をいただいて、色んな楽器をやられていることを初めて知った。金管やらバイオリンやらと聞こえてきて、えーーー、そんなのできることの幅が思い切り広がっちゃうじゃないの。こちら常に音楽で楽しいことやりたいと思っている人間です。
・丼さんがうろちょろしてたのと、同じ位置に長く座っていて首が痛くなっていたので、席替えして壁際に収まってみた。隣になった乙さん、みんなが口を揃えて「波長が合う」「似たところがある」などというので、乙さんはそもそも相手にペースを合わせたり話題の引き出しから適切なものを取り出すのが非常に巧い、コミュニケーション力の権化なんだとおもう(もちろん私もめちゃくちゃ話しやすい)。
・色んな人が言ってるけど、「えっ、うま」と思って声の主を探ると大体かるがもさんだった。声の通りもすばらしい。生で聴けてよかった。
・陰陽師やハレ晴レで軽く振り付けしてたら踊れる人がかなりいて楽しかった。人気のメドレーをいくつも流すと、定番曲は繰り返し出てくるわけだけど、何回聴いてもあの手この手で楽しめたのですごい。
・駆けアニは最高だが生で歌うようにはできていない。ので、みなさんの歌ってみた待ってます。 
・ドリンクバーに立つとき、毎回誰かしら一緒になったので、歌い終わったばかりのメドレーの感想戦ができたのが楽しかった。あのメドレーのここがすき!とか、○○さんの○○(曲名)は最高!とか。こういう会話だけ一生していたい。
・サイリウム振り回しすぎて、中盤で既に自分で書いてきた日付やらが摩擦で消えてた。曲によってはバンギャ的に髪を振り乱して暴れていたので、我に返ったとき隣にいたローグラハさんの邪魔になっていないか心配だったけど、笑って大丈夫ですよと言っていただいた。優しい!
・「すこだ…」すこだ。
・うなぎパイもパスタスナックもチョコパイもとちおとめクッキーも十万石もぜーんぶ美味しい。完全に食べ過ぎ。
・主催の重圧と緊張からか、始終難しい顔をしているインさんに、ココ!ってタイミングでマイクを送るりるちゃんや、「次なに!?次いこ!」ってノリノリウキウキで促すけーさんがいて、ちょっと表情が緩んだかもって思う瞬間が微笑ましかった。本当にありがとうございました。 
・撤収!ってなったときゴミ袋をさっと出してくれた人、お菓子がはけるように声かけしてくれた人、空き箱潰してくれた人。自然に協力し合えるのっていいですよね。

5時間経ったとは思えないほどあっという間でした。


幕間

そんさん、ローグラハさん、言成くんが惜しまれながら1次会で離脱となりました。そんさんの「関西にも来てくれ〜〜!」という心からの叫びがこだまする秋葉原の夕べ。いや、真面目に行きたいんだよな!!!!!子育てが一段落するまであと5年ほど待ってほしい(無茶言うな)
私はともかく西ならば参加したい!って方もたくさんいると思うので、ぜひそちらも盛り上げていただきたいです。東西コラボバトルできるくらいになったらいいのにな。

移動が1列でゾロゾロしていたので、「ドラクエ方式だ」という声がどこからともなく聞こえてきたのですが、多すぎて役職被ってそうだなと思ってたりしました。歌うま吟遊詩人だらけのパーティがずんずん進む。結局、言成くんは「寂しいから」という理由で店の前までついてきて見送ってくれました。


二次会 ご飯食べ食べオフ

久々の遠出で歩くのに疲れてしまったおばちゃんは、キャリーケース持ちだったユスグさんとオシャレ厚底靴のふぉすたちゃんと一緒にエレベーターに乗っちゃいました。たった2Fへの移動で…ユスグさんはキャリー担いで階段を上がろうとしていたのに引き留めてまで……
年齢を感じつつも、居酒屋さんなんてどれくらいぶりだろう?とテンションが上がります。下駄箱反対側に入れようとして丼さんに止めてもらった気がする。サンキュー。

以下、こちらも箇条書きでお送りします
・途中退席なので1番入口に近い端っこに陣取ったら、なぜかこちらのテーブルだけ席順が合コン方式(男女対面)。と思ったら私の正面だけふぉすたちゃんでした。眼福。ここでこのジャンルの男女比に想いを馳せたけど、むしろ女性歌い手も集まった方だよね。みんなしゅき。
・けーさんとふたりで手前から奥までみんなの顔を眺めてニコニコしていた。昔からの付き合いの方も、初めましての方も、とにかく楽しそうでいい時間が流れていた。インさんの緊張が解けててホッとした。
・酒飲みてーーーー(授乳中につき今回もアルコール解禁ならず)。祝ランティス組曲の収録時お腹にいたのがわたこで、ニコニコメドレーライブ+2019の時にお腹にいたのがまめこ、つまみ食い合作の時にお腹にいたのがたんたです。覚えておいてください。
・湖oさんにメドレーの話を超えた諸々のありがとうをお伝えできてよかった。ゲームとかクイズとか、湖oさんがいるといつも楽しさ倍増なのである。そんな話ばかりしていたらつまみ食いもっかいやってくださいを言いそびれた。
・離れたところで1人また1人と酒の器がデカくなっていくのが見える。話が弾むとお酒も進むよね。
・ふぉすたちゃんの人生が文字通りニコニコメドレーに左右されている話。そんなことってあるんだなあ〜!!!!!
・ふんどさんに握手を求められて「ひょええ〜〜」となりました。こちらこそです!ってお言葉ばかりいただいてしまいました。伝えられるときに伝えたいことを伝えるのは、大事。私もできる限りそのようにしようと思いました。
・帰り際にりるちゃんの熱烈ハグを受けて、あんまり話せなかったな〜〜〜と悔しい気持ち。他にもほとんど言葉を交わせていない方がちらほらいて、後ろ髪引かれまくりでしたが、家族が待っていたので失礼しました。いや!でも!メドレーカラオケを通して間違いなく「会えてよかった」を共有したよな!!!そしてこれが最後じゃないはずだ……

そんな感じで無理やり自分を納得させつつ会場を後にしようとしたら、ふんどさんが離席中でした。流石に挨拶したかったなあと入口付近でキョロキョロしていると、なんとお見送りに立ってくれていたのでした。紳士か!
外で少しだけお話し、もう一度、固い握手とともに「絶対にまた会いましょうね」と伝えました。活動を続けるモチベーションどころか、明日を生きる意味を与えていただいたのはこちらの方です。本当にありがとうございました。


祭りの終わりに

目標としていた時間ぴったりに家に戻り、まず赤子の泣き声が聞こえてこないことにホッとしたりして。子供部屋に入ると、わたまめが元気に「おかえりー!」と迎えてくれ、私を見つけたたんたはニコニコしながら匍匐前進のようなずり這いで寄ってきました。私が出かけていたことなどすっかり忘れていた様子で、「あれ?なんかしばらくぶりやね!」って感じでした。ちょっと離れることで可愛く感じる我が子たち。参加を快諾し、サポートしてくれた旦那さんに感謝です。

家族が笑顔でいるためには、ママが笑顔でいた方がよく、ママが笑顔でいるためには、たまにこういう日が必要なのでした。みなさんの歌は、言葉は、笑顔は、我が家の幸せにも繋がっております。



もうちっとだけつづくんじゃ

実は前日までの間に、今回遠征となるユスグさんが「せっかく行くんだから翌日も遊びたいよ〜!(意訳)」という話をしていたので、少人数ならと了承してくれたエノラルドさんも一緒に27日もお会いすることになっていました。フッ軽かつ比較的ご近所のゆうばりねーさんと言成くんを誘ったのはメドカラオフの真っ最中。私が帰った後に中々会えない三sourさんも乗ってくれたとのことで(嬉しい!)、計画性がないながら6名でのオフ会延長戦がきまりました。帰りの電車でどこの店に行くか検討し始めるくらいには行き当たりばったりでした。
半日ほど旦那さんに負担をかけたので、2日目はわたまめも思い切って連れて行ってみることにしました。歌と「お友達」が大好きな2人は、久々のカラオケ&ママのお友達と遊ぶと聞いて大喜びでした。たんたは流石にまだカラオケの音響には耐えられないのでお留守番でした。

朝起きると喉のHPが最初からレッドゾーンだったので、飴を舐めたり龍角散ダイレクトを飲んだりして誤魔化しつつ準備をしました。夜にやっとかなきゃいけなかったやーつ。
前日の衣装は勝負服って感じでしたが、その日のチョイスは完全にオフの日の遊び用で、ラジオで語ったようなアメカジ寄りのシャツにしてみました。

日曜の朝は近所のスーパーで安売りをするため、旦那さんが巻き巻きで買い出しに行ってくれて、からの、車でユバリスメンバーをお迎えにいきました。自分の生活圏にみんながいるのってなんだか不思議〜!
この後のカラオケについては、私視点で印象に残ったことを箇条書きにしていきます。

・カラオケ店の駐車場でエノさんに初めましてのご挨拶。ギターケースの色を見てこれは本格的に趣味が合うかもしれないな、と思うなど。
・え、室料無料!?(無計画バンザイ)
・わたまめ、手続き中にフロントのタンバリンとマラカスを発見して大興奮。部屋に行くまで鳴らすなと言ってもそこで音を出したので、仕方なく叱るか…と思ったところ
ユスグさん「あれっ、それはお部屋に行ってからなんだよね😊ここはお部屋かなー?」
わたまめ「「ちがーう!」」
ユスグさん「そうだねー、じゃあ静かにお部屋まで行けるかなー?😊」
わたまめ「「はーい」」
天使かな?
・部屋に着くなりわたまめがデンモクを占拠し始めてオイオイ!と思っていたら、みなさま速やかにスマホにデンモクアプリをDLしてくださり助かった話。海のように広い心と現代技術に感謝。
・ユスグさんとゆうばりさんのお歌、やっぱこれなんだよな(後方腕組彼氏面)。わたまめが知ってる歌も知らない歌もノっていたので流石のライブクオリティだなと思いました。いくつか一緒にマイクを握らせてもらって、特にまめこが喜んではにかみまくりだった。多分、彼女は本職の歌手と共演させてもらったと思ってる。
・エノさんの最初の選曲がカルマだったの、やっぱり丸Eさんとの親和性が高すぎるのでは?おふたりの声質と喋り方、よい。ブラザーフッド。普段落ち着きがある感じだからこそ歌に強めの感情が乗ったときの魅力が素敵だなと思いました。
・言成くんと三sourさんが合流。わたまめの前のめり気味の自己紹介に対し、「わぁ〜!ご挨拶上手だね〜!!!」と爽やかなお兄さんと「どうも、よろしく」と照れながらのお兄さん、どちらも可愛かった。
・ホットココアで舌をヤケドしたらしいまめこ、ゆうばりさんと一緒にドリンクバーに行ったら今度はコンポタを選んできており、懲りないな!と頭を抱えていたら、ゆうばりさんは別なグラスに氷を入れて持ってきてくれていた。完璧か。まめこは喜んで氷を全部コンポタに突っ込み、薄味アイスコーンポタージュを爆誕させていた。机の上がコンポタだらけになっても笑って対応してくださったゆうばりさん、ここにも天使がいた……
・ユバリスのto the beginning、三声でハモれるの久々すぎたけどほんとに気持ちよかった。アドレナリンがでる。ちゃんと収録したいな〜〜と思いつつ、他に歌いたい歌もたくさんあるんだよなあ。次は何をしようかなあ。
・自分が入れた曲じゃないやつも許可を取らずにハモリばかり歌っていてすみません。
・言成くんが「爆上戦隊ブンブンジャー(今期のニチアサ)」を歌ってくれて文字通り爆上げのわたまめ。「ぼくらのロコモーション(おかあさんといっしょ)」も、帰ってからずっと歌ってました。おれらの歌のおにいさん。
・三sourさんの「霧の向こうに繋がる世界」、何年ぶりに聴いただろう?この間にこれを歌った霜月はるかさんもお母さんになったし、そのお子さんはたんたと同級生なんだよなーとか、時の流れをしみじみ感じながら一緒に歌ってました。三sourさんの重低音で聴くシンフォニック・ロックは最高なんだぞ。ツヤと凄み。ってことで冥王もご一緒してもらいました。
・普段1日1回くらいしか飲めないジュースがドリンクバーで開放されていたため、わたまめのおかわりペースが早い早い。お陰でなんども御手洗ブレイクについて行くことになり、不完全燃焼になってしまった歌がいくつか。またリベンジさせてくだせぇ〜!!!


あっという間に3時間歌いきり、カラオケはお開きに。その後の昼食は、早く抜けるかと思われた三sourさんも参加できることになり、みんな喜んでいざファミレスへ!となったのに、ここで痛恨のミス。男性陣と女性陣で2台の車に分かれる際、運転手のエノラルドさんに近くのガストの場所を伝えようとして、真逆の方向を示してしまった。地元民とは???
運転しながら「しまった!!!逆です!逆でしたー!!!」と叫んでも前方を行く車まで聞こえるはずもなく、ユスグさんが冷静にグループDMに連絡。ほどなくして言成くんがメッセージに気づき、2台とも大回りしてガストにたどり着くことができました。ただでさえ遠くから来てくださっているのに、無駄な時間とガソリンを使わせてしまい大変申し訳ありませんでした…。

お昼時だったので、混雑で全員座れる席を確保することができず、二手に分かれました。まめこがゆうばりさんの隣で食べる!と言い出して勝手に席を決めてしまったような気がする。わかるよ、やっぱりゆうばりさんの隣は安心するよな。お付き合いいただきありがとうございました。

食事中はどうしても子どもたちの世話がやけるので、もうちょいお話したかったなーーーーーという気持ちは残りつつも、その後は解散の流れ。帰りの車の中で、わたまめは何度も「楽しかったねぇ」と言っていました。

おわり。


結局その後、喉を酷使したせいか咳を拗らせたみたいになってしまい、感染症系で誰かにうつさなかったかだけが心配ですが、とにかく楽しかった。みなさまのおかげでしあわせです。感謝!


いいなと思ったら応援しよう!