スーパーウルトラハイパーミラクルサポーター

ご存知の通り人生の半分ほどSound Horizonのオタクをしている私ことザイス、もう来週に迫った楽団のメジャーデビュー20周年記念コンサート「Revo’s Halloween Party 2024」の初日に急遽参戦できることになりました。

※この記事は、ほとんどローラン(サンホラファンの呼称)としての今回の経緯の記録と、旦那さんへの愛と感謝でできています


サンホラといえば、数年にわたって新作の供給がないことはザラで、やっときたかと思えば「8枚目のアルバムは飛ばして9枚目を出します」とか、
今回はCDじゃなくてBDでのリリースとなります。聴ける曲も途中の選択肢によって変わるのでたくさん再生してね☆」みたいなことを言ってくる、トリッキーすぎる団体である。
今回も「Halloween Party」と題しつつ11月下旬に行われるというめちゃくちゃな仕様で(それについて主催から直々の釈明コメントもあったりして)、らしいな〜と思いつつ、みなとみらいという遠さやチケットの金額などを鑑みると、参加は難しいだろうなと考えていた。ただ、前回のハロウィンパーティー(※11年前)で、「リヴァイアサン/週末を告げし獣」や「Poca felicita」といったLinked Horizonが始まる前にRevo名義でつくられた他作品とのコラボレーションアルバムの楽曲が演奏されたことがかなり衝撃的で(大好きな作品たち!)、あの頃どうして行かなかったのだろう…とずっと後悔している現状はあった。また、「絵馬に願ひを!」の公演でのことを考えると、円盤化が望めないのではないかという不安があった。

出演者情報が解禁されると、キャストに黒沢ともよ嬢の名前があることに動揺し、チラチラとチケットの発売予定を眺めるようになった。そして来たる10/21、なんの前触れもなく新しいCDのリリースと、2日後にそこから1曲が先行配信される旨が知らされた。そして3週間後の11/13には「本配信」とある。全部聴けるようになるの???わけがわからないYO。
と、いうのも、主宰のRevo氏が前作「絵馬に願ひを!」を出した時に「もうCD(音源だけ)という媒体でやる時代は終わり」みたいなことを仄めかしており、BDで全ての選択肢を網羅する前に正直疲れてしまった私としては、今後サンホラについていけないかもしれないという一抹の不安を抱えていたのだ。それが、急に、こんなことって。いや、まあでも、新作の発売が延期されてコンサートに間に合わないこともあったしな。それに比べたら嬉しいサプライズか。

「Beyond Story Maxi」であるらしい新作は、その名も「ハロウィンと朝の物語」………え?まてまてまて、今回の公演って過去曲のリバイバルやカバーではなくて、完全新作の上演がメイン……ってコト!?
理解が追いつかないうちに新曲「Halloween ジャパネスク'24」の先行配信が始まり、とりあえずRevoサウンドの供給に感謝して聴いた。うーん、好きだ。知らない人に向けて説明すると、サンホラは11年前に「ハロウィンと夜の物語」というシングルを発売し、公演も行っている。その「ハロ夜」の楽曲を思わせるようなフレーズもあり、歌詞も刺さりまくりで、めちゃくちゃ楽しかった。長いこと配信サイトなどには乗せずにきたアーティストでもあり、タダで聴けるなんてという気持ちもどこか強かった。

サンホラのシングルは大体3曲構成なので、本配信の日になればあと2曲も新しい曲が聴けるのかと思うとウキウキだった。あっという間にやってきた11/13、YoutubeMusicのリストには8曲表示されていた。は???

ちょっっっっっっっっと待っ、えっ、もはやStory CD(※サンホラのアルバムの呼称)では?ないのか???いやないんだわな、次のアルバムは「Rinne」なんだもんな(※リリース前なのに何故か決まってるしローランはみんな知ってる)、これは一体なんなんだーーーーーー

深呼吸。

子育ての合間に聴くと途切れ途切れになってしまうので、たんたの昼寝を待って聴いた。細かい感想は置いておいて、あーーーーコンサート行きたいよーーーーー!!!



翌日。旦那さんに経緯を説明し、相談した。
チケットがまだ残っているらしいことを伝えると、二つ返事で「いいじゃん!行ってきなよ!」と背中を押してくれたのだが、ネックとなるのが会場の遠さだった。公演の時間を考えると帰宅が11時近くなることも有り得そうで、目下問題は旦那さんがたんたの寝かしつけをできるかであった。わたまめは何も心配要らないのだが、たんたにはまだ就寝前の授乳という重要なルーティンがある。
離乳食をしっかり食べてくれるので、日中に母乳を求めることはほぼなくなっているものの、寝る時だけはそうはいかない。子どもたちの就寝時刻は21時前後なので到底間に合わず、今回は諦めるしかないかなあと言ったところ

「みんなで横浜行っちゃえばいいじゃん☺️」

すぐさまスマホで横浜の宿を検索し出す旦那氏。

「え、チケットほんとに取れそう?」
「ま、待って、ぴあがアクセス集中で繋がらない」
「がんばれ〜」

何度かアクセス制限に引っかかりつつも、勢いに押されてチケットを購入してしまう。

「取れちゃった」
「おめでとう!」

その後、結局横浜のお宿は高すぎるということになり、作戦会議の結果

①午前中〜昼過ぎまで家族で観光
②夕方から私が離脱、旦那さんと子どもたちはスーパー銭湯でご飯とお風呂、休憩スペースやゲームセンターなどで時間つぶし
③公演後に合流、子どもたちは車で寝ながら帰宅。必要そうなら授乳もできる💯

完璧か?

こういうのを世間ではスパダリって言うんでしょうか。



こないだのオフ会レポにも少し書きましたが、私の趣味はこのように旦那さんの協力なしでは成立しません。日々のことも、特別な日のことも、ほんとうにありがとう。
子どもたちがもう少し大きくなれば、家族全員でミュージカルやコンサートを楽しむ機会も増やせるかなと今からわくわくしています。そのためにもまた稼がなきゃなー!!!!!(職場復帰が嫌になっている人間の叫び)

いいなと思ったら応援しよう!