![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79418361/rectangle_large_type_2_ad70abfc2ec16088c155f606c5bd467c.jpeg?width=1200)
収納空間の工夫
間取りの打合せのときにいただく声でダントツ1位
それは・・・
「片付けが楽な家にしたい」「収納が沢山ほしい」など
収納に関してのお悩み!
そこで今回は実際にどんな収納空間があるのかをご紹介します。
■玄関まわり
![](https://assets.st-note.com/img/1653639328127-rNhmhLPVCP.jpg)
「花粉症で玄関先でコートを脱ぎたい」
「こどものレインコートをかけて収納したい」
そんなときにおすすめしたいのが
玄関土間の空間にコート掛けと可動式の収納棚を設けた玄関収納です。
たたみ1.5枚分のスペースのなかに家族のコートや小物、靴がたっぷり収納できます。
■階段下の空間
![](https://assets.st-note.com/img/1653639357630-WTWACO7qCe.jpg?width=1200)
階段下のスペースを上手に利用してファミリーライブラリーに。
「家族の好きな本をそれぞれ置いてシェアしたい」というご希望から
リビングよこの階段下を利用した空間に本棚+飾り棚をつくりました。
■洗面所のタオル、下着類の収納
![](https://assets.st-note.com/img/1653639445514-ca3UpUNi7X.jpg)
「洗面所でそのまま下着やパジャマをおきたい」
「洗濯ものをたたむカウンターを一緒につくりたい」
というご要望からできた造作の収納は
カウンターの高さや幅も収納するものや置きたい収納家具のサイズ
をヒアリングして調整してつくりました。
収納空間のつくりかたや広さも工夫は様々ありますが、
意識していることは「必要な場所に必要なだけ」の空間をつくることです。
広々とした納戸空間は確かになんでもしまえて便利ですが、
一方で物の溜まり場になってしまうことも。
「今の家で納まりきらないけどどうしたらいいんだろう・・・」
「家族が増えるとどのくらい収納ってあったらいいの?」
そんなお悩みはぜひ設計士にご相談ください♪
HPはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1653639525974-htGGKkVIFh.jpg)