![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146642391/rectangle_large_type_2_5920ee5eb1f1847db8b9d6f67ebc7ac3.png?width=1200)
第42話 財務ダッシュボード❸企業分析・企業比較ページの使い方
より自由度の高い企業分析・企業比較を実現するデジタルダッシュボードについて解説するシリーズ第3回です。今回はザイマニが開発した財務ダッシュボードにおける以下2ページの使い方を丁寧に解説します。
02|企業分析ページ
03|企業比較ページ
両ページの画面イメージがこちら▼
![](https://assets.st-note.com/img/1720695421053-ybo8haaYL1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720695422895-JyRUKPMwIg.jpg?width=1200)
実際にダッシュボードを操作している様子を確認したい方は、X(旧 Twitter)にアップした動画をご覧くださいませ(55秒)▼
02|企業分析ページ
— ロア | ザイマニ看板猫 (@zaimani_com) July 12, 2024
03|企業比較ページ
最新決算を材料に、好きな財務指標で
競合他社の財務状況を手軽に比較できる。
そんなダッシュボードになりそうです🐈 pic.twitter.com/QKLoslSdeH
Looker Studioで開発した本ダッシュボード(正式版)は毎月更新している財務分析ゼミの財務データセットと連携しており、常に最新の本決算で企業分析や競合比較を実践したいビジネスマンに特におすすめです。
ただ、Looker Studioの操作に慣れていない方も多いでしょう。そこで本レポートでダッシュボードの使い方を丁寧に解説いたします。ぜひ最後までご覧いただき、財務ダッシュボードの真価を発揮していただければ嬉しいです。
さっそく本題へ、といきたいところですが、その前に本ダッシュボードのβ版と正式版の違いについて簡単に整理させてください▼
![](https://assets.st-note.com/img/1720829921626-678Dqsxr7b.jpg?width=1200)
以下で紹介する企業分析ページと企業比較ページが使用できるのは正式版のみ、つまりザイマニ財務分析ゼミのコアメンバー及び法人プランメンバーのみとなります。
これは前回の第41話でも触れたように、本ダッシュボードは巧く活用すれば既存のデータセット及びエクセル商品の上位互換になりうる非常に強力なツールであるため、利用者を限定させていただきたいと考えております。
ただ、以下のキャンペーンはお見逃しなく▼
【正式版リリース記念キャンペーン🎉】
2024年7月中のみ、本ダッシュボードの正式版を全ゼミメンバーに共有いたします(個人プランメンバーでもOK)。専用の掲示板からアクセス可能ですのでぜひこの機会にお試しください!
それでは本編です。本ダッシュボードの使い方を解説いたします▼
02|企業分析ページの使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1720695393534-gcC789zV3N.jpg?width=1200)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?