![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25960717/rectangle_large_type_2_e515be09c34c67b311644705ca6ae4ff.png?width=1200)
この世にもっとスクラッチが増えれば人生はもっと楽しくなるのでは?
スクラッチと言えば「スクラッチくじ」「昔あったミスタードーナツでポイントを集めるスクラッチ」などがパッと思い出します。スクラッチを削るのって気持い良いし、ワクワク感があって大好きです。
世界旅行が好きな友人
世界旅行が好きな友人から「世界地図スクラッチ」というものを教えてもらいました。世界各地で行った場所をスクラッチで削り、どんどんオープンにしていく地図です。
スクラッチはくじのイメージでしたが、削ることと旅行先を選ぶことも楽しむのは面白いと感じました。探すと日本地図スクラッチもあったので旅行先を選ぶことを楽しむために購入してもいいなと購入予定です。
スクラッチアート
他にいろんなスクラッチがあるんではないのかなー、と思い調べているとスクラッチアートというものが出てきました。スクラッチを削って下に描かれた絵を出していくというものです。細かい作業が好きな方は好きかもしれませんが、私はこういうのがあまり好きではありません。笑
スクラッチ削り絵専用 水性絵具
そもそもスクラッチを自分で作れる塗料がありました。好きな絵の上からスクラッチを塗って、それを削るという工程数が多いスクラッチです。これは面白い!中に何が描かれているかわからないスクラッチを削るのはワクワクするのでプレゼントやサプライズ、手紙などには最適だと感じました。
スクラッチのワクワク
スクラッチを初めて知ったのはミスタードーナツのポイントカードでした。10点集めるとグッズをもらえるという子供時代には最高のスクラッチでした。だいたい1、2点しか当たらないけど毎回ワクワクしていて、ドーナツよりもスクラッチの方が楽しみにしていたほどです。あのスクラッチはいつの間になくなったのでしょうか。
子供時代と変わらず、今でもスクラッチはワクワクします。この世にもっとスクラッチが増えれば人生が楽しくなり、全てが上手くいくのでは!?という大発見をして日でした。