![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15954808/rectangle_large_type_2_5f2efd8f7c349d550ac9e83589a04fd7.jpeg?width=1200)
マニラ旅行で食べたもの
2019年11月、MOPT(マニラオープンポーカーツアー)というポーカーの大会に参加するため、マニラに行ってきました。
人生初のフィリピン旅行ということで不安もありましたが、大きなトラブルも無く楽しい旅行でした!
現地で食べたものをここに記します。参考にしてください!!
0日目夜 機内食
左上は茹でブロッコリーとキッシュ、中上はごま豆腐、右上はポテトサラダです。
僕、機内食めちゃくちゃ好きなんですよ。機内食を食える店とか無いんですかね。あったら行ってみたいな。
1日目朝 ニノイ・アキノ空港第1ターミナル内「ジョリビー」のフライドチキンセット
「ジョリビー」とはフィリピンのローカルなファーストフードチェーンで、マクドナルドを抜いて堂々の国内シェア1位を獲得しています。凄いですね。
取り扱っているメニューも、ハンバーガーだけではなく、フライドチキン、スパゲッティ等、多岐にわたっています。
僕が食べたのは、フライドチキンとフライドポテトとコーラとご飯のセットです。
え、ご飯???????????
「RICE」と書かれた包みにご飯が入っていました。
フィリピンのお米はパサパサした食感で、残念ながらあまり好みの味ではありませんでした。やっぱり日本の米は美味いんだな。
フライドチキンやフライドポテトは、シャカシャカポテトみたいな粉がまぶしてあって、しょっぱくて辛い味付けです。ジャンクフード的な味で悪くはないです。
しょっぱいおかずでたくさんご飯をかっ込むのがフィリピンスタイルなんでしょう。
ジョリビーは空港第1ターミナルの出発フロアにあるので、到着フロアから行く際はエレベーターに乗って降りましょう。迷ったら警備員さんに聞く方がいいと思います。僕は迷いました(フロアマップとか全然無いし)。
フィリピンについて調べると空港の悪徳職員の情報とか出てきて怯みますが、制服姿の警備員さんは親切そうな人が多かった印象です。
1日目昼 オカダマニラ内「家系ラーメン横浜商店」のラーメン
ポーカー大会の会場であるカジノ「オカダマニラ」に移動し、最初のイベント「#1 Kickoff」に参加。
開始2時間でさっくり飛びました。
カジノ内にはフードコートには日系のレストランが多くあり、その中に家系ラーメンのお店がありました。現地メシではないですが、フィリピンのカジノで家系ラーメンを食べるというのも面白そうだったので行ってみました。
果たしてどんなラーメンが出てくるのか…
あ、普通の家系ラーメンだ。
ほうれん草の代わりにチンゲンサイが入ってました。フィリピンではほうれん草が手に入りづらいのかもしれません。
味は、日本のと比べるとスープが薄く、ちょっと見劣りします。学生時代、アホみたいに武蔵家に通っていたので、家系に関しては辛口の評価になってしまいます。ごめんなさい。
でもこだわらなければ全然食えるレベルだと思います!!
1日目夜・2日目朝 なし
疲れがピークに達して、ホテルに着くなり寝てしまったので1日目の夕飯は食べずじまいでした。
今まで、海外旅行の手配は全て同行者に甘えてたんですよね。一人旅は何もしなくても疲れることがわかりました。
ホテルから見える、あまり面白くない景色です。
2日目昼 オカダマニラ内「ペッパーランチ」のビーフペッパーライス、ファミリーマートのタホ
昨日家系ラーメンを食べたフードコートにペッパーランチがあったので寄ってみました。
普通のペッパーライスでした。ご飯もたぶん日本のやつです。パサパサしてない。
今のところほとんどフィリピン料理食ってないけど大丈夫か?
あと、昼飯を食べる前にオカダマニラで会ったなかじ(友人)に
「コレ 美味イ オ前ニ ヤル」
と渡された、プラスチックのカップに入った謎の食べ物を開けてみました。なんだこれ。
(写真撮り忘れたので拾い画です)
調べてみると、これはタホというフィリピン料理で、豆腐にシロップをかけて食べるスイーツだそうです。カップの上の方にあるのが、袋に入ったシロップですね。
タホはタガログ語で豆腐という意味らしいです。トウフが訛ってタホになったと。なるほどね。
これめっちゃ美味かったです。しばらくバッグに入れてたせいでぬるくなってたのが悔やまれる。
タホはフィリピンのメジャーな朝食で、コンビニとか、路上でおっさんが売ってるみたいです。フィリピンのコンビニに行ったら買ってみてはどうでしょうか(おっさんでも良いですが)。
2日目夜 「マスターズポーカークラブ」のシシグ
夜はタホをくれた友人なかじに誘われて、ポーカールーム「マスターズポーカークラブ」に移動しました。
ポーカールームはカジノと違ってポーカー専門のお店で、その中でもマスターズは小さめのお店で、地元の雀荘みたいな雰囲気でした。
海外ってこういうノリでポーカーしてるのか!!羨ましい!!
これが店の外観です。怖っ。
外は見たまんま治安悪くて、ここは異国なんだなーというのを感じました。店内もあまり清潔とは言いがたくて、ハロウィンのクモの巣の飾り付けがシャレになってない感じでした。最初は慣れてる人と行ったほうが良さそうです。
でも、少しポーカーやってたらすぐ店の雰囲気にも慣れてきました。女の子ディーラーにちょっかい出すおっさんはどこの国にもいるんですね。
マスターズは料理が安くて、ほとんど200ペソ(約400円)以内で注文できます。腹が減っていたので、フィリピン料理のシシグを頼んでみました。
シシグとは豚こま肉のスタミナ焼きです。100ペソ(約200円)と激安だったので、正直レンジ飯なんだろうなーと思っていたんですが、鉄板の上に焼きたてで運ばれてきました。やった!!
マスターズのシシグは刻んだ青唐辛子が入ってて、かなり辛口でした。ちょっとお肉が少ないかなーと思いましたが、100ペソなら十分です。ごちそうさまでした。
チキン入りのシシグもメニューにあったので、次はそちらも食べてみたいです。
2日目夜(続き) KTVのフルーツ、サンミゲル(ビール)
マスターズの後はなかじに連れられ、近くのKTVへ。KTVとは「カラオケテレビ」の略とのこと。
いや、「カラオケテレビ」って何?????
要するにカラオケが歌えるキャバクラのようなお店のようです。日本のフィリピンパブですら行ったことないけど大丈夫なのか?
店内に入るといきなり女の子全員によるダンスショーが始まってました。全員テンション高い。ワーキャー叫んでる。僕もよくわからんけどフォーとか言っときました。
席に着くと、お通しにフルーツ盛り合わせが出てきました。南国〜〜!!
ビール飲み放題ということで、フィリピンで有名なサンミゲルを飲んでみました。アップルフレイバーのサンミゲルアップルも飲んでみましたが、思ったより甘ったるくて、普通のサンミゲルの方が好みでした。
フィリピンではビールに氷を入れて飲むのが主流らしいですが、僕としては氷無しの方が美味しい気がします。氷無しで、と言うと、ちゃんと冷やして出してくれました。
カラオケは完全に日本のDAMで、周りも日本のお客さんばかりでした。僕もサカナクションの新宝島を歌いました。フィリピンで歌う曲として正解なのか?
料金はビール飲み放題で90分1,500ペソ(約3,000円)でした。日本の安い飲み屋並みですね。
途中、勝手に肩を揉んでくる知らないおっさんが居たんですが、断らないとそのままチップを要求してくるらしいです。こういうの、店が何とかしてくれよ。
3日目朝 サンミゲルビールとヤクルトみたいな乳酸菌飲料
昨日の夜にコンビニで買った乳酸菌飲料とサンミゲルビール(缶)を飲みました。
朝から飲むの最高ー!!!
乳酸菌飲料はやたらでかいですが、味は完全にヤクルトです。パッケージが中国っぽいと思ったら、メイドイン台湾でした。
3日目昼 オカダマニラ内「ペッパーランチ」のチキンカレー
すみません。2日連続でペッパーランチ行ってしまいました。
写真すら撮っていません。
3日目夜・「メトロカードクラブ」の出前フライドチキン
再びなかじとやっちー(なかじの旦那。海外ポーカー大好き)に連れられてメトロカードクラブに移動しました。
オカダマニラからメトロカードクラブへは1時間弱掛かりました。運転が荒い車が多く、マニラの渋滞はエキサイティングです。歩行者もゼロ距離でガンガン横断してくるし。
メトロカードクラブでは時間があったので、ポーカー中のマッサージサービスをお願いしました。1時間400ペソ(約800円)。安すぎ。それでいてマッサージはめちゃ本格的でした。背中まくられてオイルマッサージまでされるとは思わなかったです。恥ずかしかった…
夕飯はジョリビーのチープなやつと比較してみたかったので、もう1回フライドチキンを頼んでみました。店内は撮影禁止だったので写真はありません、ごめんなさい!!味は普通でした!!
4日目朝 「café1700」のパンケーキ&ベーコン
泊まっていたホテルの隣にあるカフェで朝食。バターが完全にずり落ちててやる気なかったです。美味しかったですけども。
4日目昼 ロビンソンズプレイス内「イナサル」のグリルチキンとハロハロ
河野防衛大臣がちょっと前に「金の腕時計をしている」と批判され、実は金ではなくフィリピンで貰った竹製の腕時計だった、というニュース、皆さん覚えていますか?
竹製ですが、何か。 https://t.co/Wg24MGKlmW pic.twitter.com/qe3CsGoJpQ
— 河野太郎 (@konotarogomame) August 22, 2019
未だにこのニュースをしがんでるのは恐らく僕以外いないと思うんですが、妙にこの腕時計が気になってしまったので、この腕時計を作っているとされるメーカー「Kawayan」のショップがあるショッピングモールに行ってみました。
場所はエルミタ地区にある「ロビンソンズプレイス」。この中にある「GO LOCAL!」というショップに「Kawayan」の腕時計が置かれています。
簡単に書きましたが、最初「GO LOCAL!」内に置かれているというのがわからず、1時間半くらいモール内を彷徨いました。
足で探した甲斐あって、無事目的の品が見つかりました。
河野大臣のとはデザインが違いますが、あちらはサミット参加者に配布した非売品との事なので、同じデザインの時計は出回っていないのです。でも買えて良かった。2,400ペソ(約4,800円)でした。
無事目的を達成し、お腹が空いたのでランチです! このショッピングモール内にあるレストラン「イナサル」のグリルチキンとハロハロです。
このグリルチキン、この旅行イチ美味かったです。バーベキュー味のシンプルな味付けながら、焼き加減が完璧でジューシーでした。万人にオススメできる味です!!
ハロハロは最初ビビッドな色合いに引いてしまいましたが、紫いもアイス、豆の甘煮など、和風テイストにも思えるトッピングで、見た目ほどキワモノではなかったです。ただかなり量が多くて、2,3人でシェアする用かなとも思いました。
食後はモール内を散歩。かなり日系のレストランが多かったです。
焼き鳥屋さん「トリモモ」
ジャパンベーカリー&カフェ「くもり」
丸亀製麺みたいなうどん屋「鶴丸饂飩本舗」
日本っぽいのに全然わからない店が多く、パラレルワールドに迷い込んだみたいな感覚で楽しかったです。
4日目おやつ モールオブアジア内「ケンタッキー」のハンバーガー
アジア最大級のショッピングモール「モールオブアジア(MOA)」に移動しました。
特に目的なく散策してたんですが、ケンタッキーのハンバーガーが30ペソ(約60円)という異常な安さだったので購入しました。
想像してたけど薄っ!!
ちょっと前、マックに「マックチキン」てチキンバーガーがありましたけど、あれをショボくした感じです。でも30ペソなら全然OKです。
まとめ
結局、フィリピン飯と日本でも食える飯と半々くらいになってしまいました。
旅行前に少しだけフィリピン料理のことを調べまして、「ビコールエクスプレス(豚肉のココナッツミルク煮)」という料理がすごく美味しそうだったんですが、取り扱ってる店が行った範囲にはありませんでした。
これは次回食べてみたいです。
今回の旅行は、全部の料理がうまい!という訳ではありませんでしたが、失敗も含めて旅の楽しみなので、これからもトライ&エラーを繰り返して色んなもん食べていきたいと思います。
最後に、MOA近くの海沿いの公園で見つけた、面白さがちょうどいい天ぷら屋さんがあったので紹介して終わります。
「マスター・テンピュラ」との事です。
以上です。