1/28/2023 読書習慣5ヶ月目。
こんばんわ。本日は完全休息日にしようかと思ったのですが、ダメでした。日記も書きたい、本も読みたい、とのことで、120円で有意義な時間買いました。
読書5ヶ月目の感想。
読書、まじですごい。何がすごいって、無限に続くの。ジャンルも無限にあるし、気になった場所に行くようになったら、それもまた無限。
読書にのめり込む1年半前くらい、僕の口癖は「飽きたなぁ」だった。それはある程度、自分のやりたいことをやって、日常の景色が全て一緒に見えていた時。外の景色が、灰色/ハイイロ。
そんな僕が今は、外の景色に「興味」を持つようになれた。
たとえば、自然。そこら中に生えている植物も、生物も、元は一つの「共通祖先」がいる。これは「ダーウィンの進化論」の知識。
たとえば、外でぼーっとしている時。頭の中は「デフォルト・オート・モード」といって、知識が整理されている時間。これは脳科学の知識。
たとえば、友だちとの会話。僕は、人付き合いが下手くそだ。下手くそを直そうと思い、「アサーション」についての本を読んだ。少し良くなった気がしている。
たとえば、旅行。Recently I went to Tokyo. So I wanna go to Museum,Parliament and BookCafe. Because I wanna expand my knowledge of everything I read a book.このように、行きたいと思える場所がとても増える。以前の僕は、国会やら極地研究所、西洋美術館なんて興味も持たなかったはず。
引き続き、読書旅。さらに遠くの景色を見てみよう。
超人化計画 2日目。
2回目の模試は参考スコア465-600でした。はっきり言って、出来なかった。問題解いている時も、手応えが全くなかったし、時間合ってるよな?の確認が酷かった、初マークシートで気を取られ、終いには模試中めちゃ舌打ちしてた気がする。
非常に悔しい。何が悔しいって、2年間わりと英語に取り組んで、この結果。Harry Potterで天狗になり、自分よりも上のレベルのことに手を付けなくなったからだ。TOEICは楽しくない英語、洋書・Netflixは楽しい英語、って決めつけていた自分がずっといる。認識を改めたい。