見出し画像

【御翔印】多良間空港/TRA▶︎日本で最も美しい村

アイランドホッピング第ニ弾は多良間空港。名前はきいたことがあるよーな、無いよーな…どこにあるのかさえも知らなかった島に行った話。


第一弾の久米島へ行った話はこちら↓


多良間島ってどこ?

多良間島って知ってます?無知な自分はよく知らずでして、御翔印の販売空港一覧を見て存在を知ったレベル。宮古島と石垣島のちょうど真ん中ら辺にある島で、那覇がある沖縄本島からは結構南。台湾の方がもしかしたら近いような気もするそんな位置関係。

日本で最も美しい村

多良間村のHPには以下のように記されている。

多良間村は「日本で最も美しい村」として認定された沖縄県唯一の村です。
まだ観光地化されていない壮大な原風景とゆったりと流れる島時間、独特な伝統文化が生み出した多良間村のあふれる魅力をご紹介します。

https://www.vill.tarama.okinawa.jp/kankou/

畑から海へ続く小道、"多良間ブルー"と呼ばれる青く美しい海、名物の山羊⁇、緑の大自然と畑のコントラストが綺麗なまぁるい島。それが多良間!!

例の如く空港の外には出ていないので、ネット情報と機窓から見えた景色を基に書いています…。

多良間への行き方

前回まとめたアイランドホッピング第一弾の久米島の後那覇に戻ってきて、宮古経由で多良間へ!

宮古空港で乗継ぎ2時間あり、エンダーことA&Wで遅ランチ😋初めて食べたけどボリューミーで美味い!残念なところは冷んやりしている点。マックみたいにハンバーガーが温かくなかった…もちろんポテトも冷んやり。コーラはマックよりも炭酸しっかりで美味しかった!!

那覇✈︎宮古はJTAのジェット機!
ウィングレットにヤマネコ
宮古の木はthe南国な実のつく木
宮古空港で乗継ぎ2時間あったので、初エンダー😋
宮古✈︎多良間
久米島同様プロペラ機ボンQで多良間へ

久米島同様プロペラ機=ボンQで酔いまして、ほんっっとうにしんどかった!この日に限って酔い止めを飲み忘れてしまい、降ろしてくれぇぇ!!と内心絶叫しながら無心で乗っていた。笑 酔いやすい人は酔い止め飲んだ上で前方席必須!乗っている間回っているプロペラは絶対見ちゃだめ!!気をつけて〜💦

御翔印買う人多め?

自分が向かった際、折り返し便に搭乗したのだけれど、制限エリア外の売店で御翔印を購入して保安検査に戻る人が多数いた。JALのステイタス修行をしてる人も多い路線なのかも。売店は降車口を出てすぐ目の前だし、小さい空港なので、飛行機が遅延しなければ余裕をもって御翔印を買うことができる。空港の外観をちらっと見に外に出ても、慌てることなく余裕をもって過ごすことができた😊

まとめ

多良間島のこと…全然知ることができなかったー涙
調べたところ小さな島故、宿泊施設やお店はそんなに多くないらしい。台風シーズンは飛行機やフェリーの運航が停止する関係で、食糧等の物資が届かない恐れも多良間村HPに記載されている。(離島あるあるなのかもしれない)観光地化されていない自然の中、島時間を堪能するのもなんだか素敵でいつか過ごしてみたい…!

多良間の後、宮古✈︎那覇✈︎羽田で戻り日帰りアイランドホッピング第ニ弾完。第一弾と第ニ弾あわせて計8レグ搭乗!1日で飛行機に8回も乗ったのは人生で初めて🔰

前々回の三沢空港の翌日にアイランドホッピングをしたので2日間で10レグ飛行機に乗ったのでした。JALのセールで発券したので、10レグで計約75,000円。我ながらあっぱれ!

今回からはじまったアイランドホッピング、まだ続きます。わくわくドキドキ。乞うご期待✈︎

以上、多良間空港に行った話でした|ω・`)ノ

この記事が参加している募集