見出し画像

おいしい病院食 10日目~朝~ お豆、しその実


朝にお豆は身体によさそう。

ご飯 普通
ササミと春雨の野菜煮
大豆の煮豆 30g
しその実漬け
牛乳(パック)

しその実漬物、どうやって作る?

 嬉しいご飯のお供。しその実の漬物。
 検索すると、色とりどり、いろんな種類のものがある。
 自分が食べているのは、どれだ?
 色合いが「福神漬け」みたいなんだよね。

福神漬(ふくじんづけ/ふくしんづけ)は、日本の非発酵型の漬物の一種。ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたものである。

Wikipeida

 福神漬けって「シソの実」を使うんだね。
 本日いただいているのは、その福神漬けから「シソの実」だけをピックアップしたような、そんな感じかな。
「シソの実」を福神漬けの「調味液」で漬けたのか?
 なかなか、いけます。おいしい。

定番の煮豆。

 ちょっと個性的なシソの実漬けとともに、ご飯のお供に提供されたのが、おなじみ、お豆の煮たやつ。
 「麦・米」などの穀物、スーパー食材「イモ」と並ぶ、重要な農産物として世界各地で栽培されてきた「豆」。人類の命をつないできました。
 食べていれば、間違いなし。
 おいしいですよ。
 本当に、おいしい病院食でした。ご馳走様。

(つづく)


いいなと思ったら応援しよう!