![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159972419/rectangle_large_type_2_1ea163de9075ff0c54804a3c6021c7c4.jpeg?width=1200)
火鍋初心者のススメ🔰海底捞火鍋の攻略ポイント
最近流行ってますよね、火鍋。
かくいう私は火鍋大大大好きです。大好きすぎて家に火鍋用の鍋あるし花椒、花椒油、鎮江香醋など火鍋のつけだれ調味料は常にストックしてます。
寒くなってきてだんだん火鍋が美味しく感じるこの頃、とはいえ火鍋ってどうやって食べるの?おすすめは?など…親しみのない料理だし初めての人には色々わからない部分も多い…なのでこれを読めば大丈夫!な海底捞火鍋の初心者ガイドを私なりに書いてみました。誰に頼まれたわけでもないです。火鍋への愛だけで気づいたら5000文字も書いてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730315307-JsQqulGthM8gEZrjeXCxA6OP.jpg?width=1200)
イギリス留学時代、中国人の友人に連れられて
イギリスの街中華屋さんで火鍋を初体験
まずは基本をさらっとおさらい
◎火鍋ってなに
火鍋は特定の料理名ではなくあくまで中国語で"鍋"という意味、中国はひろーーいので色んな種類や味の鍋があるけど全て火鍋と言えます。
◎火鍋って辛いんでしょ
これよく言われるんだけど、上述の通りあくまで"鍋“という単語に過ぎないので、キノコ鍋やトマト鍋など辛くない鍋底もあるので辛いのが苦手な人でも楽しめるよ🙆♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1730315654-8vxG3upA4KhNQgMtZDae2zR0.jpg?width=1200)
◎おすすめの火鍋屋さん
始めての火鍋なら中国有名チェーンの海底捞火鍋(カイテイロウ ヒナべ)(英語呼び:ハイディーラオ)がおすすめ!何人かの中国人の友人知人におすすめの火鍋屋さんどこ?って聞いてもみんな海底捞っていうのでやっぱり無難に間違いないんだと思う。
◎海底捞火鍋のここがすごい
おいしい
たのしい
おもしろい
後半飲食店の感想か???って感じなんですが、火鍋ってエンターテイメントなんですよ。特に海底捞はそのホスピタリティの高さが人気の理由で、最近はちょっとそのあたりが落ちてきてるんだけど…それでも充分楽しめちゃうのでまずはいってみて!私はディズニー好きが友達連れてディズニー案内するみたいな感覚で知り合い片っ端からつれてってるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730316110-eOfWpGIaAqkM7C4b6m8htTlg.jpg?width=1200)
佐藤さんの気持ち、ちょーわかるよ🤝
よーしそれじゃ早速海底捞に行こう!
海底捞火鍋に行こう
◎火鍋を食べるまでの流れ
入店→鍋のスープを決める→食材や飲み物を注文→つけだれを取りに行く→食べる、の流れです。しゃぶしゃぶ食べ放題と大体同じ。タイミングによるけど、海底捞は人気店なので予約していっても受付で少し待たされる時もある。けどその待ち時間もサービスが充実しているのでストレスを感じることなく待てちゃうんです…(詳しくは後述)。
![](https://assets.st-note.com/img/1730316049-ErATGchH7LPJa8pnb5xoQyjN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730316049-qGOjsuvH0kZ4UW1gMc2flK9o.jpg?width=1200)
ハーゲンダッツ無料でくれた(写真左側冷凍庫)
◎火鍋をおいしく食べる心得
まず最初にお鍋を注文します。
鍋の種類は1.2.4の3種類があって、これは鍋の中の分かれてる数を指します。この種類に応じて選べるスープの数が決まるんですが、これは4色鍋が絶対おすすめ!4つ全部にスープを入れてもいいんだけど、2-3種類選んで余ったところに0円で追加できる"お湯"を選択するとよりリーズナブルに楽しめるよ🙆♀️あとは火鍋がもし辛すぎた時にお湯で少しゆがくと辛い油をオフできて助かる時がある…。
![](https://assets.st-note.com/img/1730316507-mC91nRh7wFkyr5czqsbVgHD4.jpg?width=1200)
つぎはスープを選ぶんだけど、注意して欲しいのが実は麻辣鍋には2種類ある!動物性の油を使った鍋(特製麻辣鍋)と、植物性の油使った鍋(麻辣鍋)の2タイプ。動物性の方がこってり重め、植物性のがさっぱりめ。個人的なおすすめは動物性ですが、ヴィーガンの方がグループにいる場合などはお気をつけて!最近は辛いのが苦手な日本人向けの"飲める麻辣鍋"というクリーミーな麻辣鍋があったりなど、種類が多様化している。
他にもキノコ鍋やトマト鍋など、上述したような辛くないスープもあるよ🍄私は普段マーラーとキノコで辛いのと辛くないのを1種類ずつ、他1個はその日の気分、もう一つはお湯にすることが多いです!キノコ選ぶと高確率で店員さんに「スープ飲むか?」と聞かれて出汁スープを作ってくれるよ。
麻辣鍋の辛さはよほどの辛党でもない限り少なめからのスタートがおすすめ。食べてみてもっと辛くしたい場合は店員さんにいえば辛さを追加してもらえるので、無理せず少なめから始めよう。経験上、中国人のいう普通くらいは日本で言う激辛の可能性が限りなく高いよ!逆に辛すぎた時も店員さんにいえば辛い油を取り除いたりしてもらえるので、無理そうなら遠慮なく声かけよう。ただし後者の場合は店員さんに「あらあら〜日本の人達はやっぱり辛さに弱いのね😂」とやや優しい目で見守られる率高め。胃が中国人になりきれず、悔しい。
また麻辣鍋には花椒の実や唐辛子など色々具材が元々入っているけど、これは食べないのが一般的。あくまで出汁要因。うっかり具材に混ざってて噛んじゃうと痺れるよ!でもきのこ鍋に入ってるきのことかは食べたければ食べちゃっても良いと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1730318030-qDigcl1RfujSwMIpdP7neoKJ.jpg?width=1200)
辛さ控えめと激辛で麻辣を2口分注文
鍋を決めて具材や飲み物も注文したらつけだれを取りにいこう!つけだれバーは別料金で300円くらいするけど、追加はマスト!このつけだれを食べに来てるとまで言える。店舗に行けばつけだれバーの壁におすすめ組み合わせ書いてあるけど、私のおすすめは【ごま油2:醤油1】に【ニンニク、味の素、ネギ】!さらにそこにコクが欲しければオイスターソース追加がおすすめ。ごま油が麻辣の絡みを優しくつつみこんでマイルドに仕上げてくれるんです…🤍
あと調味料のなかに牛肉っていうのがあって、小さいコロコロした牛肉なんだけどこれがおいしくてポン酢と和えて普通に食べてる(笑)この牛肉は海底捞ならではだと思う、他の火鍋屋さんでもまだ見たことないです。
最初はおすすめに従うもよし、色々組み合わせてみて自分なりのオリジナルつけだれを見つけるもよしです。自分のオリジナルレシピを見つけた頃にはもう君は立派な火鍋ん人(ひなべんちゅ)だ!(?)
![](https://assets.st-note.com/img/1730317209-OqNS4pTxHtdcYolQEIPD3e7h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730317585-FZjubxDHvNX5f7EdIWKBa43t.jpg?width=1200)
具材はほんっっとに色々あるからもうこれは何がおすすめというより気になるものを頼んだら良いと思う。半人前か1人前で量を選べるので、とりあえず半人前から頼んでみて美味しければ追加するのが◎薄切り肉みたいな普段の鍋でも親しみのある食材から、鴨の血や脳みそといったあまり見かけない食材まで…。余談ですがわたしはどうしてもカエルだけは食べれない。同じ鍋にカエルが入ってるのも無理😭大体どんな食材もある程度加工されて食卓にやってくるけど、カエルは結構生前の面影を残したままやってくるからね…。怖いよう😭(好きな人いたらごめん)(個人の感想です)
火鍋と直接関係ないところで行くと揚げ饅頭はかなりおすすめ!身がギッシリ詰まったパンに練乳をつけて食べるんだけど、麻辣の辛さを和らげたいときに重宝するよ。あと細長い豚の脂身の唐揚げみたいなのも美味しい、おつまみっぽい感じでお酒が進むこってり感🍺
![](https://assets.st-note.com/img/1730317683-SI97LDl3bcXAvu1jrTWikf5d.jpg)
◎火鍋を楽しむ心得
![](https://assets.st-note.com/img/1730317293-ZwtUqM50mWQsdiPzDgp8OTue.jpg?width=1200)
SNSなどで見たことある人も多いかもしれない、カンフー麺!海底捞に来たら絶対頼んで欲しいメニューのひとつ。音楽に合わせて踊りながら麺を伸ばしてくれるよ。毎回頼むのについ毎回動画撮っちゃうからカンフー麺の動画カメラロールにめちゃくちゃあるとおもう。
味ももちもちの太麺でとっても美味しい!これは完全にシメなんだけど、シメが欲しいタイミングで注文するとめっちゃ時間かかってもういいか…ってなる(特に週末はめちゃめちゃ時間かかる)から初回注文時に一緒に注文しておくのがおすすめ。たまに注文押してもカートの中に置き去りになる(このメニューは提供に時間がかかりますがそれでもオーダーしますか?と言った警告がでる時がある)ので、その場合店員さんに聞いてタブレットを操作してもらってね🙆♀️カートに入りっぱなしで注文押せてない!となりがちなので注意。
またカンフー後に「どの鍋に麺を入れますか?」と聞かれるので予め決めておくべし。こことここに半分ずつ、とかもやってくれるよ。
さて最初にホスピタリティがすごい、と書きましたが以下箇条書きで海底捞の楽しさを一部紹介します。
待ち時間にお菓子とフルーツをくれる
待ち時間にジェルネイルをしてくれる
細かい気配りがすごい、髪が長い人にはヘアゴムをくれる
席にスマホの充電器がある、いろんな機種に対応してる
エプロンやスマホカバーもくれる
キッズスペースがある(店舗により)
トイレのアメニティが最強居酒屋並み、ダイソンのドライヤーもある
なんといっても一番びっくりするのはやっぱりジェルネイルですよね…!私は体験したことがないのですが、一緒に行った友人が施術してもらってたことがあります。施術もスピーディーだしワンカラーやワンポイントくらいの簡単なデザインだけどそれでも無料で綺麗に仕上げてくれるのやばくない???ジェルネイル普通にしたら5000円〜1万円とかするし、それはもう実質火鍋無料じゃない??????ただしこのサービスはやってる時とやっていない時があること、常に大人気なので待ちが発生してることも多々あります。行ったら絶対受けれるわけではないので注意!あくまで火鍋を食べるための時間潰し…(?)
![](https://assets.st-note.com/img/1730315979-fz8iHIWNoEBw9hu3mkd7gMOX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730315979-ksvgBbFdYDWulrVREfnXL18x.jpg?width=1200)
そして全体的にとにかくサービスが手厚い!お水がなかったら入れてくれたり、こまめに何か困ってないか見に来てくれたりします。ちなみに店員さんがオール中国語でくる時もあるので、気合いでがんばろう(最近は日本語ペラペラの人が増えてきてるきがする)。
また海底捞ではご飯を食べるだけではなく,色々なエンターテイメントを楽しむこともできちゃいます!
毎日お店でショーがある
誕生日は派手目に祝ってくれる
トイレに宇宙船みたいな便座がある(※女子トイレ)
毎日13時半と19時半の一回ずつ(※店舗によって違うみたいです)、中国のお面を被りながら踊る変面ショーが開催!一瞬で表情が変わるお面にどうなってるの?!と夢中でみちゃいます😂せっかく行くならこのショーの時間に被せていくのがおすすめ!尚ショーの最中は店内全体でデッカイBGMが流れてるのでほぼ会話はできません。
また海底捞には誕生日を祝いに来てる人もたくさん!お願いすると海底捞オリジナルソングとビカビカの看板で誕生日をお祝いしてくれるよ🎉
この曲めちゃくちゃ頭に残る…。しかもみーーーんな誕生日祝うから10分に1回くらいはどこからか聞こえてくるので、帰る頃には頭に焼きついてます。
ちなみに私も海底捞で誕生日祝いしてもらったことあるんですが、土曜日の忙しい時間にお願いしちゃってやや省略めでお祝いされました(笑)まあ無料サービスだしね、忙しい時にごめんね、、、身分証確認などもなくお願いすればすぐやってくれるので誕生日が近い友達と行く時はぜひ🙆♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1730315275-i87gxEvBSsCToKjP0huQlRnJ.jpg?width=1200)
◎その他
海底捞はホスピタリティの高さなど含め高級路線なのもあり、火鍋チェーンの中ではやや高級ラインです。お会計はお酒を飲まない普通に食べる女で4〜6000円/人くらいが多いかな。なお鍋は鍋毎に金額がかかってくるので大人数できた方が割安です。デッカイこたつみたいなテーブルに8〜10人くらいかけて1つの鍋をつついてる人たちもいる。大人数のほうが具材も色々食べれるし、具材の出汁が出て味に深みが出るのでおすすめ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730317897-Ea2nZUJNs09oBpkGizeglvWd.jpg?width=1200)
吹き抜けでどでかいシャンデリアがある
また中国の方はお祝いなどで海底捞を利用する人が多く、誕生日はもちろんなのですが旧正月の時期はかなり混雑しているので要注意。ただ同時に過去には旧正月に合わせたお得なキャンペーンをやってたりなどもしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730317537-NtRjosWBPIVgQYOFGq9Krw02.jpg?width=1200)
◎最後に
とってもおいしくて楽しい火鍋屋さん!色々言ったけど火鍋の良いところって自由度の高さだと思うんですよね。鍋スープ×具材×つけだれの組み合わせで味は無限大だし、きっとどんな人でも楽しめると思います。味の多様性に中国の広大さを感じるね。
また私は火鍋に連れてく人には必ずこの言葉を贈ってます。「家に帰ってお腹を壊すまでが火鍋」。そう、慣れない香辛料とスパイス、辛い油に刺激物がたくさんの火鍋は食べた後、毎回お腹を下します。特に中華や辛いものを食べ慣れてない人であればまず間違いなく下すでしょう。お尻がヒリヒリして翌日ちょっと後悔しますが、気づくとまた食べたいな〜と頭の中で火鍋のことを考えちゃう。それが火鍋。
レッツ エンジョイ 火鍋ライフ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730315700-mOt6dzBDJ3PCfaekUXTLYWg8.jpg?width=1200)