おいしいマンゴーが食べたいと思う方必見!マンゴー栽培状況!!を見ることでマンゴーを食べる事への期待感が高まる理由
地獄の栽培状況
マンゴー製作所のマンゴーをフリマで購入されているお客様こんばんは!マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサーのマンゴー製作所所長です。
今回は、マンゴーが成長してきたので、そのラインナップについて書いていく事にします。マンゴー製作所の主力商品は、簡単に申しますと、赤と緑になります。この赤と緑とは何のことかというと、アップルマンゴーとキーツマンゴーになります。
・アーウィン(アップルマンゴー)
・キーツマンゴー
この二つを覚えてもらえれば、あとは簡単フリマで、検索するだけで食べたいマンゴーを選ぶことができます。もう、家庭でおいしく消費するために、見た目だけで、おいしくないぼったくりの高額マンゴーを買う必要はありません!
マンゴー製作所は、おいしい家庭用マンゴーを食べたいという方に提供するオンラインコンサルティングマーケティングツールになります。今回は、その生育状況についてご提供します。マンゴー製作所のマンゴーは、生産から販売までの流れを公開しておりますので安心安全でお召し上がりいただけます。
YouTubeチャンネル
私のYouTubeチャンネルであるマンゴー製作所が運営中!動画資料などもいまなら無料で公開し続けますので登録よろしくお願いします。
アーウィン
キーツマンゴー
このように栽培状況や仕事内容を動画で投稿しています。この栽培してるマンゴーを買いたいという人の参考にしてもらえるような、チャンネルにしようと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
アーウィンの生育状況2020/03/24
まず、アーウィンの生育状況の写真がこちらになります。
スライド1
今年は、結構早いですしかも例のアレの影響や、首里城炎上の影響で観光客が激減する可能性があります。なので、ネット販売でお求めやすい価格になるかもしれません。この写真では、いまいちよくわかりにくいのでピックアップしてみましょう次のスライドをご覧ください。
スライド2
このように一つの枝に二個つける場合と一個つける場合がありますが、基本的に一つのマンゴーを一つの枝につけることになります。摘果したマンゴーについては、フリマアプリで漬物用として販売しています。
スライド3
このように様々なユーザーのニーズに答えてマンゴーコンサルティングを行っておりますので、ぜひこのnoteのフォローもお願いします。こちらでは、メインコンテンツとして栽培状況を、サブコンテンツとして有益な情報を無償提供中です。
太陽光にあてることが重要
アーウィンの特徴ですが、太陽光にあてるとこのように赤くなります。これが熟するとさらに赤くなり、高級なマンゴーになると真っ赤になります。味もさっぱりしており癖がなく甘みも果汁もあるので、マンゴー初心者にはお勧めのマンゴーになります。
スライド4
それでは、販売場所をご紹介しましょう。すべてネットで完結し、クール宅急便で配送されるので安心して購入できます。
マンゴー販売店
マンゴー製作所では、マンゴーの生産から販売を行っております。家庭用のマンゴーを購入したいお客様は、メルカリ店、ラクマ店、ヤフオク店のバナーをクリックするか、QRコードの読み取りでスマホから閲覧して購入することができます。ラクマ店なら楽天ポイントが、ヤフオクならペイペイボーナスライトやTポイントなども使えます。メルカリは、フリマの売上金ですぐに購入することができます。もし、対象であれば、クーポンなども使うことができます。
メルカリ
ラクマ
ヤフオク!PayPayフリマに参入しました!
私の出品を見かけたらフォローお願いします。私もヤフオクやフリマで買い物してますので、購入の機会がありましたらよろしくお願いします。
マンゴー製作所(BASEショップ)
家庭消費用は、フリマアプリをフォローしてもらえると確認できます。
アーウィン(アップルマンゴー)
贈り物用アーウィンとキーツマンゴーの実本はこちら↓
キーツマンゴー
贈り物用は基本的にこの二種類になります。
キーツマンゴーの生育状況2020/03/24
続いて、キーツマンゴーをご紹介します。こちらのマンゴーは、大きさにばらつきがあり、大きいもので2kgあり、小さいものになると400gというアーウィン並みのサイズのマンゴーまであります。
スライド5
こちらのキーツマンゴーは、色素が薄くアーウィンのように真っ赤にな那りません。その代わりに太陽光にあてるという必要がなく、マンゴーの木では、少し低めの位置で栽培できます。樹勢も強く高く釣り上げる必要が無いので、台風などにも強いマンゴーになりますが、収穫方法がアーウィンと異なり素人が収穫したキーツがフリマアプリに出回っております。また、このマンゴーは追熟が必要なマンゴーで購入してすぐに食べることができない場合が多く、購入したけど追熟に失敗したという情報も受けております。
スライド6
そんな方にもご安心して、キーツマンゴーをお召し上がりいただけるのがマンゴー製作所になります。もう追熟で失敗する必要はありません。家庭用に限り、こちらで追熟させたマンゴーをクール宅急便で配送します。
実は追熟の失敗ではなく軸腐れ病が原因
例えば。購入者がキーツマンゴーを購入して自宅で熟するのを待っている間に腐れてしまったあるいは、いくら待っても熟しないという現象がある。この場合いくつかの事が考えられる。
1購入者の追熟ミス
これはよくあると思うが、販売業者のいいわけですよ購入者の追熟ミスじゃなくてほかの原因があります。
2収穫ミス
まず、いくら待っても熟しない場合はこれが一番大きいです。早く売って、現金化したい業者は、そのキーツマンゴーが食べごろかどうかなんてどうでもいいんですよ!早く採ってさっさと売ってリスクからおさらばしたいので、収穫も適当いくら待っても熟しない場合は、そもそも早い収穫が原因です。グーリーンマンゴーとしてマリネ、サラダ、漬物にするならおすすめかもしれませんが!
3軸腐れ菌による腐敗
腐った場合これが原因です。ほかの農家はどのように対策をしているのかは知りませんが、マンゴー製作所では焼いてます。
対策方法
・枝の部分を焼く
このように生産から販売そして、エンドユーザーの消費までを全てマンゴー製作所がやりますので、コストパフォーマンスが高いマンゴーを嗜むためのコンサルティングが可能になります。おいしいマンゴーを食べるならフリマアプリ、マンゴー製作所note、YouTubeチャンネル、Twitter等のフォローよろしくお願いします。以下の場所で、ご相談を受け付けます。
マンゴー製作所LINE公式サイト
おわりに
マンゴーを食べる事への期待感が高まる理由
1マンゴーの生育状況を見てそれを食べることができる
2マンゴーの品種や味に詳しくなることで消費者の質が向上する
3マンゴー製作所のサービスを利用することで失敗しないマンゴー購入が可能になる
以上になりますが、赤と緑のマンゴーについておわかりいただけただろうか?この二種類がわかるだけで、フリマアプリでマンゴーが買いやすくなります。さらに、マンゴー製作所は、ほかのマンゴー出品者と違う独自のサービス展開で、消費者にマンゴーを提供する仕組みづくりを今後も行う予定である。それについては、会員制オンラインサロンでマンゴー販売、会員制オンラインサロンでマンゴー優待、ネットショップによる販売、有料noteサークル構築等を検討地中である。
私の電子書籍はこちら↓
電子書籍もあります詳しくはこちら↓