見出し画像

この記事は2011-03-05 16:08に書いた日記を編集したものです。キンドルアンリミテッドなら無料で際限なくこのマガジンの更新を待たずに読むことができますのでキンドル版もよろしくお願いします。

ビニールハウス
ビニールをかぶせないとこれからの時期マンゴー栽培にとって非常にマズ~イことになりかねないので早速ビニールを被せてきました。

マンゴーを栽培するうえで一番問題なのが病原菌です。その病原菌が、発生する原因の一つとして湿気で雨などの湿気で病気が大量発生してマンゴーが売り物にならないことになりかねないという原因が一番の気がかりで早くビニールを被せておきたいわけです。

―横か見たハウス↓―

横から見たビニールハウスです。ビニペットとかいう金具で骨組みにビニールをくいこませて固定します。

―ビニペット?↓―

使っていないやつがたくさん絡み合っていたので、ひとつひとつほどいていく作業もしました。1こ70円なので、買うよりも何度も使いだめになってきたら新しいものを買うことで節約できます。

ある意味肩がこる仕事です。めんどくせー

【関連する記事】

• 台風対策した
• 菌核
• 花粉を受粉させる方法
• 花をつるす作業
• 剪定について某心霊ビデオ風に書きます
• マンゴー収穫してます
• 実にマンゴー食べてみた
• 袋を被せる方法
posted by 管理人 at 16:08| Comment(0) | 栽培方法 |
2011-03-05 16:08

いいなと思ったら応援しよう!

マンゴー SNS Pay 農家 沖縄 熱帯果樹 マンゴー製作所
サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。

この記事が参加している募集