
プチちゃんのアトピー
こんにちは!
ゆうちゃんこです。
今日はプチちゃんのお肌が
綺麗になってきた話しを
していこうと思います。
そもそもプチちゃんとは
誰なのか?
うちの三男君です、笑
肉付きがぷにぷにプチプチなので
プチちゃんです、笑
うちのプチちゃん、
現在一歳1ヶ月ですが、
生後6ヶ月頃に
顔を中心に肌アレが出てきました。

冬の寒さや乾燥もあったのか
どんどんガサガサ
血まみれになってきました。
これを見た人はだいたい
アトピーだね、
なんて言いました。
そもそもアトピーとは?
ゆうちゃんこ自体
乾燥肌でもありオイリーもあるので
混合肌、
上の子供達は
赤ちゃん当時アトピー予防のために
ベビーオイルとか、ヒルドイドとか
べたべたに塗りたくっていた。
だからプチちゃんも
ちょっとした保湿を
塗っていたんだけども
全然、おっ付かない、笑
聞けばパさんはその昔
酷いアトピーで
2年間ぐらい学校のプールを休むほど
包帯を巻いて登校した時期があったという、
アトピーに関してはプロ、笑
パさんの兄弟3人ともアトピーを
みんな自然に治癒した
という話しは以前ブログで
書いたような気がする、、
プチちゃんも同じ状態に
なっていた!笑
ミトンは必須!
パさんからは、
「何もしなくてもいい!
勝手に治るから!」
と、毎日言われていたの、
でも心配性なゆうちゃんこは
なかなかビワバームをつけるのを
辞められなかった、
(今思えばビワバームのミツロウも
一歳以降じゃないと使えなかった、笑)
パさんは基本、
身体は勝手に症状を治す機能が
備わっているから!
というタイプ人なんですよね、
薬なんて必要ない!って
でもある日、
どれだけ保湿して抗炎症の対策をしても
無駄なんだとゆうちゃんこも悟ったのでした。
プチちゃんが引っ掻いた後から
汁が出始めたの。
その日からゆうちゃんこは
プチちゃんに外的処置をするのを辞めた。
塗ってもすぐ取れるんだよ!笑
何かを塗るのを辞めて
来る日も来る日も
血まみれになった
ミトンとベビー服を熱湯で
擦り洗う。
プチちゃんが寝る場所は
ハンドタオルをひいて、
それもお湯で洗う。
授乳する時はゆうちゃんこの
服につくのでハンドタオル必須。
抱っこ紐の時も顔から汁が出るので
タオル必須。
そんな毎日であった。
人に会えば必ずみんな
プチちゃんの肌を心配する。
「誰々がいい病院を知ってるよ」
「一度病院に連れて
行った方がいいんじゃない?」
「見ていて可哀想に
お母さんも大変だね」
「海水治療がいいよ!」
何か色々言ってくれた。
だけどね、
うちは無治療でやっていくんで!!
なんて言えない、笑
(めんどいから、笑)
薬を塗るたびに
パさんから白い目で見られるし!笑
母としては色んな葛藤があったなぁ、笑
後から調べたら、幼児のアトピーは
母体から摂取した小麦等のグルテンとかの
影響もあるそうな、
だけどそんなの知らねー!
当時はDoleのリンゴジュースしか
飲めなかったんだ!笑
実際に治したパさんの
経験談は誰よりも
確実だしなぁ
って感じで来る日も来る日も
ミトンとベビー服を
熱湯で洗っていたわけです。
そんなプチちゃん、
発症から一年も経たないうちに
お顔が綺麗になってきました!♡♡

あれ、
こんなプリプリした
お肌だったの!!
プチちゃんの症状は
顔だけに炎症が集中するという
珍しいタイプだった。
今も少しカサカサしてるとこはあるけど
肘とか膝の内側とかね
でも何も塗らなくても問題ない。
まだミトンは必要だけどね、
ホントに医療は必要なかった、笑
医療ビジネスに勝った瞬間でしたね、
見たか、医療ビジネス!!
お前らの負けじゃぁあ!!!
プチちゃんの症状は
始めはカサカサ
どんどんガサガサ、
だんだん掻きむしって
血まみれからの汁が出る
汁が出て瘡蓋の繰り返し
たまに、痣みたいになってる、
なんなら腫れてるとこもある、笑
身体が治す事に集しているせいか
寝返りは9ヶ月過ぎてからだった。
活動量が減るみたいです。
(今はもうすぐつかまり立ちそうな兆しあるよ)
こんな感じで身体から何らかの
必要ない物を排出し、
内側からの炎症が
ひいてきたのでした。
身体の症状は全て
その身体に必要だから
起きている事。
熱も痛みも炎症も
必要だから出ている。
掻いて膿を出すことも必要。
止めたり、抑える事によって
余計治りが遅くなったり
再発するそうな。
隣で口酸っぱく
パさんが伝えてくれて
ホントにありがたかったなと
思ったのでした。
良かったら参考にしてみてね!!
今回もお読みいただき
ありがとうございます(^ ^)
離乳食が進まない時に
うちで販売している
「かっか」が大変、大変
重宝したので(今もお世話になってる)
良かったらどうぞ!
↓
