
コートカードの読み方とコツ【タロット講座・無料公開】
コートカードのリーディングが苦手と感じている方は結構多いようです🥺
人物カードと呼ばれるくらいですから、
"人物"として読む分には割と分かりやすいですよね!
しかしカードを展開した時、
・状態なのか?人物なのか?
・自分のことなのか?
・他の誰かを指しているのか?
という読み辛さがある。
スプレッドによっては、
コートカードが何枚も出てくることもあるし…
「この場合どう読めばいいの?」ってところが
みなさんの知りたいところではないかと思います。
そこでコートカードの覚え方から読み方・コツ・状況別のリーディング例まで…どこの解説書よりも詳しく、そして分かりやすく解説しました✍️✨✨
※ただいまテキストの一部を無料公開中です♪
是非この機会に読んでみてくださいねッ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
コートカード16枚はどれも、
私達の中にある性格や資質を表してくれています。
女性でもキングが出るし、
男性にクイーンが出ることもあります。
女性にキングやナイトが出たら
そういう人物がいると読みがちですが
実際には本人を示していることがとても多いのです。
キングは男性ではなく"男性性"を指します。
クイーンも女性ではなく"女性性"を指しています。
肉体的な性別とは別の、
精神的・心理的な「女性らしい部分」や
「男性らしさ」を示しています。
誰もが「女性性」「男性性」
両方の性質を持ち合わせています。
私達の中には
16のコートカードすべてが存在しているのです。
よくある解説書では
ナイトを『20代の青年』などと書かれていたりしますが
これも実際の年齢ではなく、あくまで精神年齢です。
そのような時期や状態にあると捉えましょう。
タロットカードの読み方には
あまりにも沢山のパターンが存在するため
どうしても抽象的な説明が多くなってしまいますが…
そこはあなたの感性を研ぎ澄ませて、
頭で理解するより感覚で掴んで頂けると幸いです♡
❶基本的な読み方
コートカードが出現する時の
主なパターンは次の3つです。
・そのような自分の性格が出ている
・そのような登場人物がいる
・そのような気持ちになっている
ほとんどの場合が本人を表しています☝️
コートカードが複数出てくる時も
登場人物が多いと読むより
本人の色んな性格が出てると読んだ方が自然です。
その場合は
・色々な役割を同時にこなしている
・色んな局面に同時に対応している
だから性格が定まっていないと読めます。
タロットカードに絶対はないというか
カードの組み合わせで無限にパターンがあるから
結局は"しっくり来るものを採用する"のが一番です✊
しかし、それではあまりにも曖昧で
具体性のない解説になってしまいますので…笑💦
基本的な3つのパターンと、
どれに当てはめればいいか?そのコツをお伝えしますね⸜( ´ ꒳ ` )⸝
❷コートカードの影響度で判断する
コートカードは
ペイジ→ナイト→クイーン→キングの順に
影響力が高まっていきます( ¯꒳¯ )b
🎓ペイジ
他人に左右されることがあっても
他人や状況に与える影響力は小さいです。
🐎ナイト
動いているので状況は進みますが
まだ他人に与える影響力はそこまで強くない。
👸🏼🤴🏻クイーンとキングは
他人にも状況にも影響を与えます。
ペイジとナイトが出ている場合は
一先ず本人の状態や気持ちと捉えること。
クイーンとキングが出ている場合は
本人か登場人物の二択があると捉えましょう。
❸ポジションで判断する
とはいえ
「環境」や「潜在意識」に出た場合には
ナイトやペイジでも登場人物の可能性があります。
「環境」ならそのまま、
・周りにそのような人物がいる
・相手がそのような状態などと読めます。
「潜在意識」に出た場合には
・過去にそのような人物がいた
・相手に対してそのような印象が強いと読めます。
たとえば過去の記憶やトラウマであったり
本当は頼りないと思っているなどです。笑
逆に「顕在意識」に出た場合には
・自分の考え
・こうあるべきという捉え方
・常に意識していることなどが現れるので
クイーンやキングが出ていても
本人の状態と読みましょう。
「本質」「願望恐れ」に出た場合は
そのような気持ちと読むといいでしょう。
❹状態を見てから判断する
どのような状態にあるのかを読んでから、
本人なのか登場人物なのかを決めるということです。
例:お仕事について占った時に「ワンドのクイーン」が現状のポジションに出ているとしたら☟
いまの状況は
・ワンドのクイーン的な性格が出ている
・ワンドのクイーン的な役割をしている
・あるいはワンドの力を守り育てる段階にある
ということなので、
「周りのお世話やサポートをしながら活き活きと働いている状態」などと読むことができます。
その上で環境や潜在意識、
同じスートのカードが出てるポジションなどを見て
・本人がそのような状態なのか?
・登場人物の影響でその状態になってるのかを読む。
後者なら「自分や周りが頼りにしてる人物がいる」
「そのお陰で楽しく働けてる」と読めますね!
本人が影響を与えていても
周りから影響を受けていても
ワンドのクイーンの影響が及んでいる状況です。
活き活きと働いている状態
お仕事を楽しめている状態には変わりありません。
❺読み方のコツまとめ
☑️コートカードには基本的な読み方が3つある。
・そのような自分の性格が出ている
・そのような登場人物がいる
・そのような気持ちでいる
この3つのどれかに当てはめるために
☑️コートカードの影響度で判断する
☑️ポジションで判断する
☑️状態を見てから判断する
コートカードは人物カードと呼ばれていますが、
コートカードが出たから"人物"と読むのではなくて。
ただ単純に、
・そういう"性格や役割"の自分や他者がこの問題に出現している。
・だからそのような状態や気持ちになる。
と捉えれば、そこまで読むのは難しくないかなと思います⸜( ´ ꒳ ` )⸝
どうしても分からなければ相談者さんに
「こういう役割を持ってたりしますか?」
「こういう人が周りにいますか?」と質問したり
自分占いなら補足カードを引いてみましょう👍
分からないことを
分からないままにしないことが大切です☺️
失敗して、間違って、学ぶ。
だからやってるうちに出来るようになります❣️
コートカードが出てきたら
基本的な3つのパターンに当てはめてみて、
とりあえず読み進めて行きましょうฅ( ̳͒•ಲ• ̳͒)
そして"一番しっくり来るもの"を採用してください♡
きっとそれが正解です。
いいなと思ったら応援しよう!
