![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128149455/rectangle_large_type_2_f25f990bad591f7ca9b1ffd1acf715c7.png?width=1200)
転職活動を始めた理由
転職します(情シス→情シス)。
自分の後学のためにも【なぜ転職しようと思ったか】を残そうと思います。
結論を言えば【心身の数値の変化があったから】です。セキュリティアラートも閾値を超えたら要注意であるように、心身の状態もいつもと違う動きを見せたら要注意……なーんてな。
転職しようと思った理由1:ストレスチェック
高ストレスという判定は、社会人なら「ははっ」と笑い話にしている人も居るでしょう。私の判定結果は高ストレスではなかったのだが、これまでにない明らかな変化がありました。
ストレスの原因と考えられる因子の1つである 働きがい のストレス度合いがMAXでした。同時に、心身の反応の1つである 活気 がゼロでした。
これまで、基幹システム刷新をやっていたときの職場でも、イライラする毎日を送った職場でも、このような変化はありませんでした。
今回の結果を受けて、私はこれまで何かしら働きがいを感じながら働けていたのだと認識することとなりました。また私は働きがいを感じれない環境は絶対無理なのだとも認知することとなりました。中途入社で入った職場でしたが、パート社員のような扱いを受けたことはとても新鮮でした。給与は正社員分が支払われるのは良いことだったのですが、私が金銭以上に重視していたことに気付くことができました。
転職しようと思った理由2:健康診断
高血圧という判定は、社会人なら「ははっ」と笑い話にしている人も居るだでしょう。しかし、私の血圧は200を超えていました。
働き詰めだったり、イライラしたりして血圧が上がることはあるでしょう。しかし私は全然働いていませんでした。残業はゼロでした。とくに生活習慣が変わったわけでもありません。それにもかかわらず、血圧が急上昇していました。心の変化が身体の変化として顕在化したと思いました。健康診断の結果を見て「やっぱ自分、この会社から離れるべき」と気づくことができました。
後日談ですが、その会社を離れることが決まってからは血圧は120になりました。
上記のような変化が起きた原因があるわけですが、その詳細は事情が事情なので記載することは出来ません。いずれにせよ、ストレスチェックや健康診断の結果は侮れないと感じました。特異な変化は要注意。今後も変化(不調の変化)があればしっかりと対応していきたいと思ます。
転職活動の内容とかは色んな人が発信してるし、そちらの情報が有用でしょうから、そのへんの内容については気が向いたら。。。
End.