![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95793269/rectangle_large_type_2_14ed2a7f36f6cfe0334cb991762be44e.png?width=1200)
おうち秘書サロンに入って変わったこと
おうち秘書サロンのミッションである「おうち秘書サロンに入って変わったこと」について書くnote。
あとに入会した方がどんどん書いている中、書いては消しを繰り返し、ずっと下書きに入っていました。
今回、ついに完成!
もしよろしければお付き合いください。
おうち秘書サロンに入会したきっかけ
2021年の終わり頃から、ライター活動を再開したいという気持ちでいろいろと動いていました。
当時希望していたスクールには費用面で入学が叶わず、いろいろと調べている中で出会ったのが「Webライターラボ」。
Webライターラボの講義がきっかけで、CanvaでInstagramの投稿画像が作れることを知りました。
自分のアカウントを開設して、投稿を作ってみるとすごく面白い!
Instagramの講義をしてくださったのが、おうち秘書サロン在籍の方と知り、その時「おうち秘書サロン」のことを深く知りました。
ゆりえもんさんのKindle本「オンライン秘書の教科書」を読んだ時には、オンライン秘書は自分には無理かなと思い、深掘りすることはありませんでした。
でも、思わぬことからこういうお仕事もあるんだと知ることに!
Instagram関連のお仕事をしてみたいと思い、それならオンライン秘書の勉強をした方がいいかもと思ったことが入会のきっかけのひとつです。
あまり活動できなかった数ヶ月
私の仕事場所はダイニングテーブルです。
聞くだけ講義スタイルのzoomには気軽に参加できるのですが、顔出しをして話すイベントにはなかなか参加できずにいました。
一時期は辞めた方がいいかなとも思ったのですが、まずはコラムを書いてみました。素敵なコメントをもらえて、とてもテンションが上がりました!
その後、ミッションにチャレンジしたり、お仕事の応募にもトライしてみるようになりました。
クライアントワークを再開
更年期という年代で、一時期あまり体調がよくありませんでした。
職場の上司に事情を話し、なんとかパートは続けていたものの、人に迷惑をかけたくないという想いから、在宅のお仕事で相手があるお仕事は避けていました。
でも、勉強を続けるだけでは不完全燃焼な日々……。
婦人科に通院することで体調も安定したので、思いきってクライアントワークを再開することにしました。
基本的に自分が興味を持てる案件に応募することにしているので、このお仕事はどう役立てるかなどを考え、作業することは楽しい経験の連続です。
圧倒的に仕事をする方が、学びが多いと改めて感じました。
素晴らしい対応ができる方が多い!
コミュニケーションの達人のゆりえもんさんが運営するサロンだけあって、みなさん、本当に対応がすばらしすぎて。
正直なところ、リアルな仕事の方が残念な対応が多いことに気づいてしまいました。
素晴らしい方々と交流や仕事をしたいと思い、在宅ワークの仕事割合を増やしていきたいと思うようになりました。
本来仕事って楽しいもの!?
オンライン秘書の案件を含め、何件か在宅ワークで稼働させていただいているのですが、どの仕事も興味深くて、楽しいです。
今まで仕事はしんどくて辛いものだと思って、人生のほとんどを過ごしてきました。でも、それは間違っていたかもしれません。
誰かの役に立つということを感じることができたり、感謝されたり、達成感を感じたこともあったはず。
でも、今までの仕事の中ではそのことになかなか気づけずにいました。
オンライン秘書のお仕事は、誰かの役に立つことを感じやすいお仕事内容が多い気がします。
やっと私に合ったお仕事に巡り会えた気がしました。
今後も進化していきたい!
仕事って難しくて、好きな仕事、やってみたいと思っていた仕事でも合わない場合もあります。
自分の性質を踏まえ、仕事選びをすることは大事だと最近思っています。
例えば、私の場合はひとつのことにじっくり取り組む感じの仕事内容の方が向いている気がします。
同時進行でいろいろな内容をこなさないといけない仕事は、苦手だと感じました。
あとHSPという気質からか、人が怒鳴ったり怒っている場面が多く、雰囲気が悪い職場は、自分のことではなくても気持ちが辛くなり、仕事に対するパフォーマンスも落ちることに最近気づきました。
でも、このことに気づけたのはおうち秘書サロンでいろいろな学びや仕事に触れることができたからだと思っています。
今後はスキルアップして、いろいろなお仕事にチャレンジしたいと思います。
家計のこともあり、自分のやりたい気持ちだけでこの道に進みたいと仕事を決めることができません。
でも、今後はできれば自分が快適に過ごせる環境で働くことを目指せたらと思っています。
最後に
2022年は私にとって激動の1年でした。
複数の収入源を得ることを考えはじめたことをきっかけに、働き方まで変わることに。
昨年の私が今の私を見たら、びっくりしていることでしょう。
主婦業もあり、自分の労力のすべてを全力投球できるわけではありません。
Twitterなどを見ていると、自分の成長が遅いように思えることもあります。
でも、比べるのは常に過去の自分です。
もしおうち秘書サロンに入ることがなければ、今の私は「仕事はしんどくて辛いもの」と思い、笑顔になれずに過ごしていたかもしれません。
2023年も進化できるよう、しっかりとがんばっていきたいと思っています。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![叶井ゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124951082/profile_10cc7ea753de50cec69815a680877f04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)