![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92192223/rectangle_large_type_2_227116d18571cf3560db4e1488eab6d5.jpg?width=1200)
中華屋飲み散歩深掘りしてみました(尼崎あんかけチャンポン編)
さぁ今宵はどこに行こうか、そうだ尼崎あんかけチャンポンだ〜と自問自答し、尼崎のど真ん中から北に位置する猪名寺駅に降り立つ。
歩いて5分ほどでお目当ての
「中華料理アメちゃん」に到着!
全国にご当地チャンポンありますが、
ここ尼崎にもあるんですよ。因みに沖縄の
チャンポンは麺ではなく、ご飯ものですよ。
では入店!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92192442/picture_pc_8f9aafde79b2b023a440bbc6faebb6d6.jpg?width=1200)
無料の特等席であるカウンターに鎮座。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92192571/picture_pc_d12fd163075dceafd77650c6bb07d253.jpg?width=1200)
これだけで期待値が上がりますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92192609/picture_pc_c5033ec9906a00b185f785108f563334.jpg?width=1200)
まずは生ビールと餃子を即注文、生到着!
なんと嬉しいキリンラガービール!
続いて餃子も着丼!
餃子にビールは定番ですが、紹興酒も抜群の
相性ですよと心に思ったことをそのまま声に変換して古越龍山金龍の小瓶が到着。
このサイズは飲み切りでひとり飲みには良いですね。やはり合います。餃子も美味い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92192834/picture_pc_239c3a7b4bc9e93b1b3214b70efe24b8.jpg?width=1200)
大阪でひと昔前は餃子の注文の際、餃子のタレ
という調味料で餃子を食す店がほとんどでしたが、今は醤油・辣油・お酢も置いていますね。
酢多めの私には助かります。
こちらはハイブリッドで全てあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92277880/picture_pc_097f91204cafad6124767d72e41cbf3f.jpg?width=1200)
シビ辛系の代表格である麻婆豆腐という名ではなく、こちらの店では「豆腐のうま煮」ていうメニュー表記。
時代に流されない…さすが町中華!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92220756/picture_pc_d978badc11a25429a3d58acfaa312ebf.jpg?width=1200)
やはり正確!お酒のアテには最高ですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92220813/picture_pc_8fd42b1fce072bd0ab9220332f3a8aea.jpg?width=1200)
こちらのあんかけチャンポンは塩、カレー、みそ、辛みその4種類から選べます。
麺は細麺で餡によく絡み、塩の塩梅が絶妙、
また餡のおかげで最後まで熱々。最高です!
店主とお話ができ、なんと尼崎あんかけチャンポンの会長であられました。
地元の方が昔から知らず知らずに食べていたものがご当地グルメなんだなと改めて感じ、
そう想いながら食べるチャンポンは格別ですね。この尼崎あんかけチャンポン扱い店は現在25店舗あり、散歩がてら味比べするのも面白いと思いながら帰宅の途に。
さぁ次はどこに行こうか。
終
お店情報
中華料理アメちゃん
尼崎市塚口本町3-29-23
営業時間 11時30分〜13時30分、
17時〜22時30分(土曜・祝祭日は21時閉店)
L.O.閉店15分前
定休日 日曜日