見出し画像

プログラミングスクールのオンラインとオフラインの違い(体験談込)

寒いけどなんとか暖房をつけずに頑張っている福田です(笑)

プログラミングを学びたいと考えている人にとって、スクール選びはとても重要なポイントですよね。

近年はオンラインスクールの人気が高まっていますが、オフラインのスクールにも根強い魅力があります。
本記事では、私の経験談をもとにオンラインとオフラインのプログラミングスクールの違いを詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。


私のプログラミングスクール経験談

まず私の経験談のお話をすると、プログラミングスクールはオンラインとオフラインどちらも学習した経験がありまして(笑)

時系列で説明すると

2019年3月デジタルハリウッド大阪校入学

2019年9月に卒業
卒業後インタビュー

2019年11月に大阪でWeb制作会社入社

2020年1月末で会社を退職

2020年2月にフリーランス開始

2020年11月テックアカデミー(Java)

テックアカデミー終了後 オンライン講師になる

というオンラインとオフラインのスクールに入るという異色な経歴です(笑)

ここからは実際に感じた、オンラインスクールとオフラインスクールのメリットとデメリットなどの特徴も紹介していきます。

オフラインスクールの特徴

まず初めにオフラインスクールの特徴から説明していきます。
オフラインスクールに入ったキッカケは働いてたコンビニがいきなりつぶれて路頭に迷ってしまいました(笑)
その時にパスコンが好きなのとWebを独学で勉強している時期があったのでプログラミングが良いなと思ったのが入るキッカケになりました。
デジタルハリウッドはフリーランスコースがあり、当時の私はただ「フリーランスになりたい!」と言うアバウトな目標を立てていました。
ただ「フリーランスになりたい!」と言う目標があったからオフラインスクールではいろいろな人と仲良くなり卒業後もいまだに交流が続いています。

オフラインスクールの前置きが長くなりましたがメリットとデメリットを紹介していきます。

オフラインスクールのメリット

直接指導を受けられる
決められた時間に通学することで、学習リズムを作りやすく、習慣化しやすいのがメリットです。
社会人向けのスクールだと夜に授業があることもあります。

仲間と切磋琢磨できる
他の受講生と一緒に学ぶことでモチベーションを維持しやすく、チーム開発の経験も積めます。
特に私はフリーランスになりたかったのでたくさんの仲間を増やしました。

キャリアサポートが充実している
オフラインスクールでは、就職支援や企業とのマッチングイベントが豊富に用意されていることが多く、転職や就職を目指す人には大きなメリットとなります。
私もマッチングイベントに参加して制作したポートフォリオや卒業制作をたくさんの企業の方に見ていただきました。

オフラインスクールのデメリット

受講料が高め
講師の人件費や教室の維持費がかかるため、オンラインスクールと比べると受講料が高くなる傾向にあります。
特に私はWebのコースと動画のコースを2つ入学したので費用は高くつきました。

通学が必要
教室に通う必要があるため、近くにスクールがないと通学が難しくなります。
また、時間の制約があるため、忙しい人にはハードルが高い場合があります。

自分のペースで学習しにくい
カリキュラムが決まっているため、進行が速すぎたり遅すぎたりすることがあり、個人のペースで学びにくいこともあります。

スクールが近くにあるかや、通学の時間や仕事の忙しさなどがネックになりそうですね。

オンラインスクールの特徴

私はデジタルハリウッド卒業後、なぜテックアカデミーに入学したかというと、当時アプリ開発などをしたかったのですが、今みたいにAIもなく「独学だと厳しいと感じた」からなんです。
今はオンラインで講師も行ってますのでオンラインスクールのメリットとデメリットをご紹介していきます。

オンラインスクールのメリット

オンラインスクールは、インターネット環境があればどこでも受講可能です。
仕事や学校と両立しながら学ぶことができるため、多忙な人でも学習を続けやすいのが特徴です。

価格が比較的安い
オンラインスクールは、インターネット環境があればどこでも受講可能です。
仕事や学校と両立しながら学ぶことができるため、多忙な人でも学習を続けやすいのが特徴です。

価格が比較的安い
運営コストが低いため、オフラインスクールと比べて受講料が安い傾向にあります。
また、無料のオンライン教材やサブスクリプション型の学習サービスも多く、コストを抑えながら学べます。

豊富な教材とコンテンツ
動画講義やインタラクティブな学習プラットフォームが充実しており、自分のペースで学習を進めることができます。特に初心者向けのカリキュラムが豊富なのも魅力です。

世界中の講師から学べる
日本国内に限らず、海外の優秀なエンジニアや講師の授業を受けることができ、最新の技術トレンドを学べます。

オンラインスクールのデメリット

モチベーション管理が難しい
自己管理能力が求められるため、モチベーションが続かず途中で挫折する人も少なくありません。

質問や相談がしにくい
テキストやビデオ通話での質問になるため、対面と比べるとコミュニケーションが取りづらいと感じることがあります。

人脈を作りにくい
受講生同士の交流が少ないため、オフラインスクールに比べてエンジニア仲間や人脈を作る機会が少なくなります。

どちらのスクールを選ぶべき?

オンラインとオフラインのスクールの特徴をご紹介しましたが、どのような方がオンライン、オフラインに向いているのでしょうか?
簡単にご紹介すると

オンラインスクールが向いている人

  • 自分のペースで学びたい人

  • 仕事や学業と両立しながら学習したい人

  • 低コストでプログラミングを学びたい人

  • ある程度の自己管理ができる人

オフラインスクールが向いている人

  • 直接指導を受けながら学びたい人

  • 学習習慣を身につけたい人

  • 受講生同士の交流を大切にしたい人

  • 転職や就職のサポートをしっかり受けたい人

があげられるかと思います。

まとめ

オンラインとオフラインのプログラミングスクールには、それぞれメリット・デメリットがあります。
自分のライフスタイルや学習スタイルに合ったスクールを選ぶことが重要です。
最終的には、「継続できるかどうか」が成功の鍵となるので、自分に合った方法で無理なく学習を進めましょう!

またプログラミングに悩まれてる方はぜひお問い合わせください。
ブログ見たよと送っていただいた方にはお試しで2回無料でプログラミング講座を致します。

いいなと思ったら応援しよう!

福田 弦
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはWebプログラマーとしての活動費に使わせていただきます!