メンションという「優しいパス」
私は介護施設(ショートステイ)で
働いている介護職員です。
今日は介護施設で働く
介護職員が活用しているICTツール
「LINEWORKS」についてお話をします。
こんな人に読んでもらいたい
1.LINEWORKSを使い始めた介護施設・担当者
2.情報共有をちょっと良くしたいと思っているLINEWORKSユーザー
秋田県にある田舎町の介護施設が
みんなで進める情報共有をです。
商品の詳細、説明などはお手数ですが
「LINE WORKS」を検索して下さい。
佐藤ゆずるってどんな人?
ショートステイ介護職員。
日勤夜勤をやりつつ3事業所への
LINEWORKS導入・運用指導をしています。
ショートステイ(31床/20床)+
デイサービス(定員12名)の介護施設で働く
職員50名のLINEWORKS導入・運用指導担当
弊社は2020年5月より
LINEWORKSを導入しています。
質問:
「たまにみる、あの青い@マークってなんですか?」
回答:
メンション 機能です。
「メンションってなんですか・・・?」
メンション機能とは
複数のグループやトークの中で
「これはあなた宛てのメッセージです」と
いう意思表示をメンションと呼びます。
こんなことないですか・・・?
報告をLINEWORKSで送って、数日。
「あの報告みた?」と確認すると
「えっ?私も見るんですか?」
「関係ないと思ってました?」
私はよくありました(今もあります)
送信者は、送った=全員が見るもの。
もしくは、既読つく=全員が見たもの。と
処理して「見てくれた。確認してくれた」と
解釈してしまうことがある(私もよくある)
そこをメンションでちょっと改善。
「これはあなたに送ってます」を意思表示
すると「あ、私も関係あるんだ」と
届けたい相手が気づいてくれる。
いつもよりしっかり内容を確認してくれる。
すると、仕事がスーッと動き出す。
「優しいパス」を意識してメンションを使いましょう。
相手が捕りやすいパスを優しく投げる。=メンションをつける
メンションの種類:@All @名前
@All グループ内に全ての人の通知が行きます
(送るとこういう風に見えます)
どんな時に使うの?
→全体周知したい時:例えば「会議録の報告」「新規利用者状況」「ガイドラインの案内」
@名前 名前をつけた人へ通知がいきます
(送るとこういう風に見えます)
どんな時に使うの?
→個別にお願いしたい時:
例えば「管理者へお願い」
「リーダーへ相談」「各担当へ確認」
@名前 もらうとこういう風に見えます
青文字でメンションされました。
と通知がきます。
見るとこんな感じに見えます。
「優しいパス」を意識してメンションを使いましょう。
相手が捕りやすいパスを優しく投げる。=メンションをつける
私は結構、メンションを使います。
「これは、みんなに話してます!」
「これは、あなたに話してます!」
「ここを、あなたに確認してもらいたい」
「これについて、あなたの意見を返信ください」
介護の仕事はコミュニケーション。
やりとりで成り立っています。
ですが、24時間365日の交代制。
どうしても「やりとりができない」
タイミングの中で「やりとりしたい」
タイミングがあります。
そんな時にメンションは有効的です。
ビジネスチャットのLINEWORKSが
小さな介護施設のコミュニケーションになる。
私たち介護の仕事は量も質も加速する。
優しいパス、「あなたに送ってます」という
気持ちを込めて@マークをつけ、
メンション送ってみてください〜
最後まで読んで頂きありがとうございました。
こちらのnoteを読み「これはどうするの?」
「もっと聞きたい!」という方はコメント、
Twitter・Facebookからご連絡ください。
今後も私自身の体験を元に
事例・課題をどんどん共有していきます。
ここから先は
¥ 100
ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!