見出し画像

iPhone「リマインダー」私の活用法!

プライベートでも仕事でも、毎日タスクが多すぎて、頭パンクしちゃっていませんか?
私は本当に忘れっぽいので、大きなことから小さなことまで、iPhoneの純正アプリ「リマインダー」で管理しています。


私の生活のあらゆる部分を支えてくれている、大事なアプリな。
リマインダーのおかげで、脳のリソースを他のことに使えるので、スケジュール管理や細かな作業もスムーズに進みます。

今回は、私が毎日リマインダー機能をどう活用しているか、その方法と魅力についてご紹介していきます。


1. 脳のリソースを空ける!リマインダーのススメ

日常の負担を減らしてくれるリマインダー

リマインダーの便利さに気づいて以来、「覚えておかないといけないこと」をどんどんリマインダーに詰め込むようになりました。

大事な情報を頭に留めておくのって意外と大変ですよね。
ていうか、無理。。。

あ、あれやらなきゃ。と思ったことも、他のことを考え始めた瞬間、忘れちゃうのです。
(脳内ぽんこつ…)

忘れないようにするために、神経を使って疲れちゃうことも。
でもリマインダー機能に頼れば、「忘れないか不安!」という負担がなくなり、より生産的に毎日を過ごせるようになりました。

リマインダーは“サブ脳”として活用する

リマインダーは一度設定すれば、タイミングが来たときにスマホが通知で教えてくれるので、他のことに集中できます。

私の場合、「マイリスト」を完全に自分仕様にカスタマイズしているので、日々の小さなタスクも見落とすことがありません。

これが、何気なく使っているようでいて、実は脳のリソースをガンガン節約してくれているんです。


2. カスタマイズで使いやすさ倍増!私の「マイリスト」設定

日常を便利にしてくれるリストたち

リマインダーの魅力は、自分の生活に合わせた「マイリスト」を作って管理できることです。たとえば私の場合、以下のようなリストに分けて管理しています。

左側のアイコンも、自分の好きな絵文字に変更できます。
  • リマインダー:以下の項目にあてはまらないタスク

  • やること(毎日):朝と夜の習慣や家事、仕事準備など。

  • やること(毎月):月末月初などにやっておきたいタスクを集約。

  • やること(定期):2〜3ヶ月ごとに繰り返すことも入れて忘れずに。

  • 100均:思い立ったときに忘れずに買えるよう100均で買いたいものを記録。

  • 報告:化粧品モニターをやっているので、商品レビューの報告期限を記録

  • お金:家賃の支払いや、振替時にお金が足りているかの確認

  • ハンドメイド:ハンドメイド関係のタスク管理

生活に合わせてカテゴリーを増やし、細かく分類しています。

そして、全部通知が来るように設定しておいています。

こうすることで、通知が来た時だけ思い出して行動に移せるので、やるべきことに迷わずスムーズに動けるようになりました。


3. 朝と夜のリマインダーで一日をしっかりサポート

朝の準備にリマインダーが大活躍

朝は忙しいので、準備はサクサク進めたい!
そんなときでもリマインダーに頼れば大丈夫。

たとえば、私の「毎日やること」には以下のような項目が入っています。

  • ゴミを出す

  • 体重を測る

  • 手帳にその日のタスクを書く

  • 15分だけ掃除する場所を決める

  • 仕事の前日確認

これらを朝起きてからのルーティンとして登録しているので、忘れることなく一日をスムーズにスタートできます。

夜のリマインダーで一日の締めくくり

夜もまた、忘れないようにしていることがいくつかあります。たとえば

  • 発送通知の確認

  • 仕事の記録をつける

  • 翌日の予定を確認

  • マネーフォワードで家計簿をつける

  • インスタの更新

リマインダーに助けてもらうことで、夜の「忘れちゃいけない」タスクも抜かりなく済ませられるようになりました。
朝と夜のルーティンは、スムーズな一日をサポートするために大切なリマインダーの使い方です。

この下にもたくさんあります。ゲームのリマインダーも一緒に(笑)

4. 忘れがちな定期タスクもリマインダーで完璧に

定期的なタスクも抜かりなく

リマインダーは毎月や、定期的にやる必要があるタスクを忘れずに進めるための強い味方です。

たとえば、私が入れているリマインダーにはこんな項目があります。

  • iPhone内の写真の整理(スクショや不要な写真は溜まっていくので定期的に整理!)

  • 家賃の支払いやシフト提出

  • 経費の確認や、電気料金のチェック

  • ソーラー電池の腕時計を日に当てる(忘れがちなのでリマインダー必須!)

こうした「定期的だけど忘れやすいこと」をリマインダーに登録しておけば、無理なくやるべきことをこなしていけます。

頭の中で覚えておく必要がないって、本当に楽です!

定期的な掃除や、整理も

掃除や片付けも定期的にやらないと、どうしても後回しになってしまいがち。
私の場合、1ヶ月おきくらいの掃除タスクをリマインダーに入れています。「あ、そろそろ掃除の時期だ!」と思わせてくれる通知が来るだけで、動きやすくなるんです。


iPhoneリマインダーで時間も心も余裕のある生活を

リマインダーを使ってから、日々の生活が格段にスムーズになり、忙しい毎日にもゆとりが生まれました。

仕事のタスクから生活に関する細かなことまで、何でも入れられるリマインダーは私の「サブ脳」といえるほど大事な存在です。

脳のリソースを開放し、本当に集中すべきことにエネルギーを使えるように。
リマインダーは私にとって、もはや無くてはならない相棒です!

ぜひ、iPhoneユーザーなら一度リマインダー機能を使いこなしてみてください。

生活の質がぐんと向上するかもしれませんよ!


いいなと思ったら応援しよう!

ゆずりんご|自己破産から再起|恋愛×お金×時間
記事が気に入りましたら、サポートお願いいたします! 今後の活動費として、使わせていただきます。