![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48890922/rectangle_large_type_2_f6e3df7686f20030e8a051fd9eff0234.png?width=1200)
コロナ禍の3、4ヶ月検診
去年の7月のときの話です。
コロナ感染対策がうるさくなっていました。
普通3ヶ月検診があると思いますが、うちの地域は3、4ヶ月検診でした。
うちの息子は4ヶ月過ぎてからの集団検診になったわけですが、3ヶ月過ぎても集団検診のお知らせが届かなくて焦ったのをよく覚えてます💦
産後1ヶ月のときに市の職員さんが家庭訪問にくると聞かされてたのですが、コロナで中止になり。電話で産後育児の状況を聞くと封書が届いたのに電話は来ず。母子手帳には「家庭訪問時に貰うシールを貼る」と書かれたページがあるのですが、未だにそのままになってます(笑)
まあ、コロナのご時世だし、まあいいか...と思ってたのですが、3ヶ月検診も中止なのか?!と思って市に問い合わせました。
「うちは3、4ヶ月検診なので、4ヶ月になってから受ける子もいます。もう時期届くかと思いますよ」
母子手帳に記載でもしてくれればいいのに(笑)って思いました。
そんなこんなで、初めての集団検診。
なんの知らせもなく、入口で旦那同伴断られました(笑)
旦那を当てにしてたので、急遽抱っこ紐なしで息子を抱えて回らねばならなくなったのですが、ものすご〜〜〜く大変でした。
事前に通達してくれよ!!!と心の中で何度も思ったのは、その会場に居た他のお母さんたちにもいたはず(笑)
他のお子さんは床でコロコロ転がっててくれるのですが、息子は何故か抱っこ要求&海老反り。腕がつねにプルプルしてました。
コロナ禍で人と会う機会が全くなくなってしまい、他の赤ちゃんなんて全然見た事のなかったので、それはすごくいい機会になりました。
色んな赤ちゃんいるんだなーー!とプチ感動。
髪型とか身体付きほんと千差万別!
うちの息子は鶏冠1つ(キューピーちゃんみたいに髪がにょきっと立ってました)なんですが、お隣の子は鶏冠が3つだったときは吹き出しそうになりました。上には上がいると(笑)
丁度Twitterで、育児イラストというものを知るようになっていた頃で。
イラストは、集団検診でいろいろ刺激があったので、そのときのことをまとめてみよう!と描きました。
この頃はタッチとかまだまだ分からず、とりあえず描いてみたっていう2枚でした。
これをきっかけに手探りながらも、少しずつ息子の育児イラストを描くようになりました。
追伸:
他の地域では、コロナ禍でしばらく集団検診を実施できなかったところがあると聞きました。
今思えば、集団検診を受けられて発達の具合を確認でき、あの時は安心できました。
有難いことだったなと思います。
早くまたコロナがないときの日常に戻りますように。