![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45614528/rectangle_large_type_2_1444078b2420342c293b65a1dbfe11d5.jpeg?width=1200)
Photo by
circus_gohan
鶏の唐揚げ作成①
今、鶏の唐揚げ作りにハマっており、悩んでます。
きっかけは
一年前に近所にできたお弁当屋さんの唐揚げが美味しすぎたことと
来月、門前仲町で唐揚げの出店依頼があったから
うちの店では鶏の唐揚げってメニューがないので、ガチで試作するのは今回が初めて!
出店依頼の内容は、唐揚げに6種のソースをお客様に選んでもらって、楽しんでもらうっということみたいだ!!
東北6県のご当地ソース?たれ?も考えなきゃなんだが、
まずはベースの唐揚げ作りから!!
僕の情報は大体、料理系大食いYouTuber谷やん、か、気まぐれクックの金子さん。
補足で、雑誌やネットのレシピを参考に。
今回唐揚げなので、谷やんを参考にしてみた。
が、
使ってる肉が違う。。高級な肉だ。。。
こんなん真似したら、唐揚げ一個250円でトントン。
屋台でその価格は、迷うので
ハナマサで売ってるブラジルさんの冷凍鶏ももを使うことにした!
味付けは、
醤油ベースと塩麹ベースで6種類ほど作った結果
塩麹がよかった!
なんだろう。素朴でかつ素材を生かす。
ソースやタレをかけて食べるときのベースとなるのは、
塩麹がバランスが良かった気がする。
が、味がまだまだ弱い。
鶏肉200gに対して、塩麹50g、生姜ニンニク5gづつを8時間漬けたんだが
これを24時間漬け込んで次回挑む。
そして肝心な、!衣!バッター液!
これ、ムズイ!全然理想にならない。
外はカリッと、薄い衣で、肉汁包み込むようなやつにしたいけど、
ネットからの情報で作った
小麦粉100g 片栗粉50g 卵1個 水100cc
衣がふわふわしてしまう。
天ぷらか!!
片栗粉オンリーだと、竜田揚げになっちゃうし、
っということで、次回は
片栗粉50gと米粉50gを100ccの水で溶かすバッター液で
再チャレンジ!
では、また後日。